釣りのジャンルでバチコンと言う言葉を耳にした事はありませんか?

- バチコンって言葉をよく聞くけどなんだかよく分からない
- バチコンがどんな釣りなのか知りたい!
- 気軽に船釣りデビューしてみたい
- もっと大きいアジが釣りたい
SNSで尺アジを綺麗に並べて写真を撮ってる人をよく見かけると思いますが、あんなに尺アジを爆釣してみたい場合はバチコンがおすすめです!
アジングでも、尺アジ連発する場合も全然ありますが、バチコンで釣れるアジは、身の脂の乗りや引きやサイズが桁違い。
バチコンの魅力にどハマりした筆者が、バチコンの魅力について語っていきます。
今回の記事内容
- バチコンとはバーチカルコンタクトの略
- バチコンのタックルは代用品で出来る!
- 人気のバチコンの魅力は釣れて、引きが楽しい!
そんな感じです。
では行ってみましょう〜
バチコンってどんな意味?尺アジの連発するバチコンアジングとは?

まず、バチコンという言葉の解説からしてしまうと
バチコンとはバーチカルコンタクトの略です。
最近流行中のバチコンという名の釣りは、【バチコンアジング】の事。
バチコンとは、船から縦に仕掛けを落として魚にコンタクトする事で、縦の釣りを意味しています。
アジングとは、アジをルアーで釣る釣りの事。
つまりバチコンアジングとは、船から縦に仕掛けを落としてアジをルアーで釣る釣りの事。
船での釣りとなると、初心者で手が出しづらいと思われがちですが、全然そんな事はありません。
バチコンは、船で水深のある深場に潜んだ、でかいサイズのアジを狙う釣りで、サイズが大きいのは勿論、強い引きも楽しめ以外と簡単に釣れる事から人気急上昇中の釣りなのです。
バチコンは尺アジ〜ギガアジまで釣れる?
バチコンアジングでは、尺アジはもちろん、ギガアジまで釣れてしまう超面白い釣りです。
オフショアでの釣りは、お金の掛かりそうなイメージがありますが、バチコンはタックルも揃えやすく比較的始めやすいジャンルなのです。
そして、ライトタックルで尺アジ、ギガアジが連発で楽しめるので引きが面白い!
船釣りで致命的なのは、せっかく船に乗って釣りに行ったのに魚が釣れない事。
バチコンは、比較的釣れやすい釣りなので、魚が釣れなくてつまらなかったという事も中々ないと思います。
キャストはしないで船から縦にアジングワームを垂らして着底して棚を探って釣る!
単純ですが超楽しい。
普通のアジングはキャストしてカウントして着底してアジのいるレンジを探ってと、アジングの魅力も沢山あるのですが、アジングが好きな人ならバチコンは絶対にやった方がいい!
バチコン絶対ハマります。
今すぐバチコン始めて尺アジ連発楽しみましょう。
簡単!バチコンで尺アジ!釣り方の紹介

バチコンがどの様な釣りなのか、簡単に解説し行きます。
バチコンは、オフショアでの釣りなので当然船には乗らなければいけません。
まずは釣船のアジ便に乗ります。(釣行時間約5時間)
最近ではバチコン枠で時間が取られている遊漁船も多くあります。
地域や釣船によって予約方法は違うと思いますが、大体乗りたい船のホームページから電話か、メールで予約が出来ます。
釣行時は、水深20〜40mの所まで船長がアジの釣れるポイントまで連れて行ってくれます。
船酔いしてしまうと釣りにならないし、せっかく行ったのにもったいないので酔い止めを飲んでおくことは絶対条件ですね。
酔い止めはアネロンがおすすめ!
釣り方は、ポイントに着いて船長のGoサインが出たら真下へ仕掛けを垂らす。
着底したら少し待つ。
アタリが無かったら1mほど棚を上げて竿をシャクって止める。
を繰り返します。
アタリが無かったらまた1m棚を上げる。
そんな単純動作の繰り返しですが、運が良ければマジで40センチほどのギガアジが釣れます。
尺越えでクーラーボックス満タンなんて事はザラです。

バチコンで使うロッドは代用品で出来る!

バチコンに必要なロッドはバチコン専用ロッドも沢山出ていますが、専用ロッドは意外と高価な物が結構多いです。
なのでティップの色が変わっていて、目でアタリを感じやすい物が多いです。
ティップが見やすいロッドを選ぶといいでしょう。
対応ウエイトがナス型おもりの8号から20号位まで使えればいいと思います。
※8号=30g 20号=75g
バチコン専用ロッドで無くても、長さや対応ウエイトが適応範囲内であれば、代用品でもいいです。
そこで自分は、イカメタルロッドを選びました。
ロッドを選ぶ時の1つの基準として、自分はガイドリングが最低限トップだけでもsicの物にしています。
ガイドリングなんてとくに気にして無いって人でも、ガイドリングについて詳しくなる事は、ロッド選びで結構重要。
他記事でガイドリングについて解説しているので少し勉強してみましょう。
皆さん釣りを楽しんでますか? 釣具を買う時に初心者の間は 『とりあえず釣りが出来れば良い』 そんな感じで、釣具の素材もよくわからず、手頃である程度ちゃんとした釣具を買っていましたが、釣りを続けていると釣りに[…]
実際自分は、オフショア自体がバチコンでデビューだったので、専用ロッドを揃えてるとキリがないし、お金も結構かかります。
その点イカメタルロッドで不便があったかというとなんの不便も無かったです。
なぜかと言うと、イカメタルとバチコンやっている事は、ほぼ一緒。
イカメタルロッドを購入すると、バチコン以外にもイカメタルやティップランなど、オフショアの釣りの幅を広げれるので、イカメタルロッドをバチコンに使うのはおすすめです。
更に詳しくイカメタルロッドについて知りたい場合は、失敗しないバチコンロッドの選び方。イカメタルロッドでバチコンは出来る!でバチコンロッドの選び方についてもう少し深掘りしているので、見てみましょう。
バチコンロッドをお探しですか? 尺アジからギガアジまで楽しめる超面白い釣りのバチコンですが、実は使用するロッドはイカメタルロッドが適しています! 今回の記事では… バチコンに使うロッドはどんな物を選べばいいの[…]
バチコンで使うリールの番手はどれか?
バチコンで使うリールは、エギングで使用しているダイワのフリームスを仕様しています。
※写真はルビアス
番手はダイワなら2500番を使用しています。
水深もあるので回収の早いハイギアがいいでしょう。
PEラインの0.8号が200メートル巻ける物を選びましょう。
水深がデジタル表記されるベイトリールがあれば水深を数字で正確に測る事が出来ますが、ラインがマーカー付きのものであれば、デジタルはあっても無くても不便はありません。
そしてスピニングリールの方が、ライン放出が早いので、フォールスピードが速く、手返しがいいでしょう。
バックラッシュの心配もないので個人的にはスピニング。
ラインはPEラインの0.5号程度のマーキングがされてある物。
着底した水深からラインを見ながら何メートル巻いたかでどの水深でアタリがあったかわかります。
アタリのあった水深付近を攻めるようにしていると、釣果があるでしょう。
バチコンの仕掛けは2種類。ダウンショットと逆ダウンショット。
バチコンするのに仕掛けが二種類あります。
ダウンショットリグというのは、単純にメインラインに重りがついていて、エダスにジグヘッドをつける為のラインを結ぶサビキのような感じ。
逆ダンというのはメインラインにジグヘッドをつけ、エダスに重りをつける感じ。
逆ダンの方がアタリがとりやすいです。
もしくは作られている逆ダンリーダーというのもあります。
ただ、この仕掛けは全然自分で作れるし自分で作った方がコスパもいい!
長さも自分で決められるので、自分で作る事をお勧めします。
バチコンの仕掛け、逆ダンについてはバチコンの仕掛け、逆ダンとは何か?逆ダンをバチコンで使うメリットとは?で詳しく解説しています。
船から大型のアジを狙うバーチカルコンタクト(略してバチコン)はバチコン専用の仕掛けを使って行うのですが、そのバチコンの仕掛けで【逆ダン】という仕掛けを知っていますか? バチコンには逆ダンという仕掛けがあり、その逆ダンはバチ[…]
次はバチコンで使うワーム。
バチコンは基本夜釣りになると思うのでグロー系は強いですが、グローじゃなければ釣れない訳ではありません。
いきなりクリアカラーが爆ったりする可能性もあるので、様々なカラーを用意しておくといいでしょう。
大きさは、3インチ程度がおすすめ。
ペケリングやアジアダーはやはり強い。
絶対に1つは用意しておきたいワームのひとつですね!
オフショアの釣りで比較的始めやすく、ギガアジも狙える人気急上昇のバチコン。 最近ではあちこちのメーカーからバチコン専用ワームなども発売されていて、釣具店ではバチコンコーナーのような場所もある人気なバチコン。 バチコンとはバーチカル[…]
バチコンはオフショアデビューするにも適した釣りです。
タックルも揃えやすく坊主は中々ないしデカいアジは引きがハンパないです。そして何よりアジは脂が乗っていて旨い!
外道で鯛や太刀魚などが釣れる事もあります。
バチコンは初めやすくてタックルも揃えやすいし、引きも楽しい!
バチコン初めてみんなでギガアジ釣りましょう!