アジングラインの色の選び方!ラインの色で釣果は変わる?

ライトゲームで人気で繊細なアジングですが、そんな繊細なアジングで使うラインも超繊細で使うラインは細いPEラインやエステルラインといったラインを使う事がほとんどです。

 

そんなアジングラインを選ぶ時にアジングラインの色はどの様な物を選んだ方がいいのか気になって悩んだ経験はないですか?

 

アジングラインの種類はかなり豊富で、ライン選びも超重要なのですが今回はライン選びの指標にもなるラインの色について重点を置いてみましょう!

 

  • アジングラインの色選びで迷う
  • アジングラインの色は釣果に影響するのか?
  • アジングラインの色でベストな色は何なのか?

 

そんな悩みを持っている人は今回の記事でアジングラインの色について勉強していきましょう!

 

 

 

アジングラインの色の選び方!ラインの色で釣果は変わる?

アジングラインにも様々な色があります。

ピンク、イエロー、グリーンetc…

好きなメーカーのラインを使いたいけど色が気に入らなかったり、リールに合わなかったりと見た目だけで判断するのは当然なのですが、その「ラインカラーの違いで釣果に影響が出てしまうのではないか?」

そんな風に考える事もあるのではないでしょうか?

 

ですが、実際の所ラインの色で釣果に変化があると感じる事はほぼ無いと思っておいていいでしょう。

 

ラインのカラーが黄色だから釣れやすいとか、緑だから見切れて釣れなくなってしまうなんていう事は肌感では感じた事は無いです。

釣果が変わると言う訳ではなく自分が見やすい視認性のいいラインカラーを選ぶべきです!

 

 

それでもまだラインの色の変化による釣果の違いがあるのではないかと思う人は記事を読み進めてみましょう!

 

 

 

 

 

ラインの色までアジは見分けられない

実際の所はアジになった事もないしアジの気持ちは分からないのですが、アジがラインの色まで見分ける程の力は無いと感じています。

仮にラインの色まで見分けられたとしたらライン自体が見えている事になりラインが見えて違和感を感じるけどワームにバイトしているということになります。

さらに人間がラインの色を見分けるタイミングというのはリールに巻いてある時や購入時の仮スプールに巻いてあり束になっている状態の時なはず。

 

ラインが束の状態にはラインの色が何色なのかは一目瞭然ですが、実際にキャストした後のラインは一本の細い糸になる訳で、その時のラインの色なんてよくよくみないと分からないのが実際の所です。

 

アジングでよく使われるPEラインの0.3号の実際の太さは0.09mm程で0.09mmの細さの糸が水に溶け込みさらには海中には色々な浮遊物もあり昼間では太陽の日差しも入り夜ではさらに視界は悪いはず。

 

そんな中で0.09mm程のラインの色がブルーだから食いが悪くなるとか、イエローだから食いがいいとか言っていたらアジはかなり目がいい事になり、ちょっとした違和感でワームになんか食いついてくるはずがなくなってくるはずです。

 

流石にアジもそこまでシビアな魚種ではないと考えられるのです。

 

 

ただ一つ言える事はラインのカラーを選ぶときに釣果を気にするのではなく、ラインの視認性を意識した選び方をするべきでしょう。

 

ナイトで行う事が多いアジングはラインを見てジグヘッドの着底の判断をすることがほとんどなのでラインの視認性がいい事は有利になります。

 

 

 

 

ラインの色を見るアジの視力ってどんな感じなのか?

じゃあアジの実際の視力ってのは一体どんななのでしょうか?

大体の魚の視力は0.1~0.2程度と言われており、その中でもアジの視力は0.11程度と言われています。

実際水中での見え方なんてのはどうなっていいるのかはわからないですが、人間でいう0.1の視力となると結構な目の悪さになってしまいますね。

 

だけど人間と魚の目の構造は違うし魚の世界に視力なんて概念も無いし大きくても体長30㎝程のアジに視力が0.01もある場合はどんな見え方をしているかなんてのは誰しもが分からないことなのです。

 

人間の目は体格のほんの数%位の大きさですが、アジの体格からいうとアジの目は魚体の5%位の大きさはあり、片目で180度見渡せるそうなので人間とは全く構造が違うと言っていいでしょう。

 

視力が低く色覚が鋭いとも言われるアジでも流石に水の中の0.09mm程度のPEラインの色を見極める程の力は無いでしょう。

 

 

 

 

ラインの色を考えるよりもワームカラーが重要

アジは色覚が優れていると言われる場合もあれば魚自体に色覚が無いのでワームカラーもルアーカラーも特に関係ないと言う人もいます。

この疑問について自分は科学者でもなんでもないので簡単には言えないのですが、筆者の考えではアジは色覚はあると考えています。

 

仮に色覚が無いとしてもワームカラーによる釣果の違いは間違いなくあり、カラーによる魚からの見え方も違うと考えていいでしょう。

 

実際にカラーローテーションにを考えながら釣りをしていると明らかに釣果が違ったり超釣れるワームってのは存在するし、その日のアタリカラーってのも確実にあります。

魚が色覚があるのか無いのかは実際のところまだ明らかになっていないそうですが、仮に魚に色覚がなく釣りにワームやルアーカラーの意味がないなんて事になったら釣りをする人自体の楽しみもなくなってしいますね。

 

釣り人は釣りをしている時はもちろんの事ですが、ルアー選定をしているタイミングってのも非常に楽しい時間で新たなルアーカラーに挑戦したり気に入ったカラーを使う時ってのは自然とテンションが上がるものです。

 

なので魚に色覚が無いんじゃないかっていう疑問は特にもたずルアーカラーによる釣果の違いは間違いなくあるという考えを持って釣りを楽しむ事が大事です!

 

筆者独自のワームカラーローテーションは自分なりに決めていて意外と釣果が上がるので参考にしてみるのもありだと思います。

ルアーカラーローテーションについては100種以上あるアジングワームの色の選び方!オススメカラーはどれか?の記事で解説しているので参考にしていましょう!

 

 

関連記事

  アジングで使うワームには、ワームの形状や長さも様々ありますが、カラーはかなり豊富です。   単色以外にもラメが入っていたり、発光したり、クリアカラーの中にさらに色が入っていたり、その種類は100種類を超えます。[…]

 

 

 

アジングラインの色による釣果の差はない!

最終的な結論を述べると、、、

  • アジの視力は0.11程度だがどれ程見えているのか分からない
  • アジは色を見分ける力が優れているがラインの色までは見分けられない
  • 結果ラインの色による釣果の違いなんてないので好きな色を選ぶべき!

 

繊細なアジングをしていると細かな所も気になってしまい釣具選びもシビアになってしまいがちですが、あまり細かなことは気にせず単純に釣りを楽しむ事を第一に考える事が一番ですね!

 

アジングはライトゲームの中でも比較的はじめやすく釣果にも恵まれやすい楽しい釣りなので是非初めてみましょう!

 

 

 

アジングおすすめライン

 

 

 

アーマードF プロ

筆者もお気に入りなラインで比重が高くPEラインの弱点であるラインが風や潮の影響を受けてしまうトラブルの少ないライン。

強度や飛距離面も特に申し分なくアジングラインで迷ったらアーマードFと思っておいてもいいでしょう!

 

 

 

 

サンライン ソルティメイトスモールゲーム

4本編みのPEラインでサクラピンクのソルティメイトは視認性も良くピンクのラインを使う事で見た目もかなりオシャレになります。

強度も高く根掛かり時の高切れも少ない印象ですがラインカラーが落ちるのが少し気になりますが、拭き取れば落ちるので特に問題なし。

 

 

 

 

 

ダイワ 月下美人 デュラヘビー

アジングと言えば月下美人と言わんばかりのメジャーなダイワの月下美人のデュラヘビーは高比重PEでありながら密に編み込まれたPEで強度が高い。
50m毎に黒のマーキングがされていてこのマーキングが結構実用的。
ガイド抜けもよくライントラブルも少ない印象です。