実釣で得たバチコンで使えるアジングワーム。付け方や色で釣果は変わる!

オフショアの釣りで比較的始めやすく、ギガアジも狙える人気急上昇のバチコン。

最近ではあちこちのメーカーからバチコン専用ワームなども発売されていて、釣具店ではバチコンコーナーのような場所もある人気の釣りなバチコン。

 

バチコンとはバーチカルコンタクトの略で船から縦に仕掛けを垂らしてアジを狙う、面白くて中毒性のある釣りです。

今回紹介するのはそんなバチコンアジングで使える実際に釣れたアジングワームを紹介していきます。

 

バチコンは比較的釣れやすい釣りですが、ワームの選び方で釣果は大きく変わります。

バチコンに行くなら釣れるワームを用意して釣果アップを狙いましょう!

 

 

 

 

今回の記事内容

  • バチコンアジングで使うワームの大きさと種類とは?
  • バチコンで実際に釣れたおすすめなアジングワーム
  • バチコンアジングで使うワームカラー選定で釣果アップ
 
 
今回の記事ではバチコン初心者の方や、これからバチコンを始めてみようと思っている人で、どんなワームを選べばいいのかわからない、またはワーム選びに悩んでいる場合は、この記事を読む事でバチコンに適したワームが見つかるでしょう。
 
  • バチコンで使うワームがわならない。
  • バチコンで使うワームの形状や色の選び方を知りたい
  • 釣れるバチコンワームが知りたい

 

そんな悩みを解決出来る内容になっています。

 

ではいってみましょう。

 

 

 

実釣で得たバチコンで使えるアジングワーム。付け方や色で釣果は変わる!

まずバチコンで使うワームの形状と大きさはどんなものがいいのか?と言ったところですが、ハッキリ言って特に決まりはないです。
 
実際、陸っぱりでアジングしているワームをそのままバチコンに持って行っても特に問題はない。
 
ただ、普段使っているアジングワームでも全然釣果は出るのですが、バチコンに適したワームも当然あります。
実際の釣行で、釣果やアタリが多かったワームの形状やサイズを記載しておくので、覚えておくとワーム選びも困らず選ぶ範囲が絞れるでしょう。
 
バチコンでアタリの出やすかったワームとは?
  • 長さは2.5インチから3インチ程度
  • リブ形状のワームは強い
 
ワームの長さは普段アジングしているワームと同じでも良いですが、少し長めの3インチ程度のワームの方がアピール力もあり釣果が上がる傾向にあります。
 
形状も表面のツルツルしたワームでも当然釣果はありますが、潮ガミのいいリブ形状はバチコンには適していると言っていいでしょう。
 
そしてカラーローテーションはかなり大事。
 
 
基本夜釣行のバチコンは、イメージ的にアピール力のあるグローの夜光タイプを使いたくなってしまいますが、グローだけ使っていれば良いという訳ではありません。
その日によってアタリやすいカラーは異なるしグローだけ使っているとスレます。
 
カラーを変えた途端にアタリが出たりする事はしょっちゅうあるのでワームのカラーローテーションをうまく使い効率良く釣りたい所ですね。
 
 
 
ワームのカラーローテーションについては、普段のアジングで使うカラーローテーションと同じでいいです。
【厳選5色】100種以上あるアジングワームの色の選び方!釣れるワームカラーで釣果アップ!の記事でカラーローテーションについて詳しく解説しているので確認してみてください。
 
 
 
 
関連記事

  アジングで使うワームには、ワームの形状や長さも様々ありますが、カラーはかなり豊富です。   単色以外にもラメが入っていたり、発光したり、クリアカラーの中にさらに色が入っていたり、その種類は100種類を超えます。[…]

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

バチコンで使える【実際に釣れた】アジングワームとはどんなワームか?

 

まずは手っ取り早く、実際に釣果につながった=釣れるワームを紹介していきます。

当然その時の環境によって釣れるか釣れないかは変わってきますが、実際に使ってみて釣れやすかったワームを紹介します。

 

レイン アジアダー

レインのアジアダーは豆アジからギガアジまでとにかく釣れる。
個人的一番の最強ワーム。釣れないで困ったらとりあえず使うべきです。

 

 

    レインのアジアダーは個人的最強ワーム。
    アジングからバチコンまで幅広く使えて、確実に釣果につながる。
    カラーも豊富なので色々なカラーを用意しましょう。
    アジングでは昼夜関係なくクリアカラーがおすすめで、同じくバチコンでもクリアやグローがいいでしょう。

アジアダーにはカラーがかなり豊富なので、別記事の【アジアダー】の釣れるおすすめカラー紹介!アジ釣るならアジアダーでしょ!の記事でアジアダーのおすすめカラーについて紹介しているので、カラー選びに迷ったら確認したおきましょう。

 

 

 

 

関連記事

アジングで釣れるワームを探してますか? アジングワームは、かなりの種類があり、店頭に並んでいる物はどれを選べばいいのか?何を基準に選べばいいのか悩む場合が多いと思います。   自分の気に入ったワームを選んで、釣れるワームを探[…]

 

 

 

 

 

 

 

 

同じレインのワームで【アジキャロスワンプ】というワームもかなりおすすめです。

 

クリアやグローがいいのは当然で定番カラーなのですが、個人的にアタリが多かったり食いが渋い時にいきなり釣果の上がるカラーで【山口ミカン】というカラーがアツい。

 

 

クリアなグリーンのカラーの中にラメ状のグローがはいっているのですがコレが釣れる!

 

1つは買っておいて損は無いでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャッカル ペケリング

ジャッカルの3インチのペケリングはギガアジに最適。アピール力に定評があり実際に釣果に良くつながる。

 

 

ジャッカルのペケリングの3インチは、ギガアジに効きます。

カラーはやはりグローがおすすめ。

バチコンでワームのズレがあると手返しが悪くなるのですが、フックからのワームずれも少なく、満足です。

大きなリブでアピール力も強く、バチコンと言ったらペケリングというイメージもあるほどメジャーなワームです。

 

 

 

 

 

 

DAIWA アジングビームバチコンカスタム

ダイワのアジングビームバチコンカスタム。
集魚力につながるアミノX配合で釣果はバッチリ。ワームがずれにくいのも良い所。

 

アジングビームは高強度ワームなので、ワームの破損が少ないのが特徴。

釣果もバッチリだが高強度ワームはジグヘッドに刺す時に慣れていないと少し大変。

ワームが真っ直ぐ刺さっていないと釣果に影響が出てしまうのですが、細い高強度ワームをまっすぐ刺すのは少し難しいのが難点です。

 

 

 

 

 

 

ティクト ブリリアント

ティクトのブリリアントはボリュームのあるボディでアピール力は満点。柔らかいワームなのでアジに違和感を与えないでしょう。ただ少し切れやすいかも。

 

ティクトのブリリアントはボリュームのあるボディにアジが思わず食いつきます。

ソフトなボディでアジの吸い込みを邪魔しなく、アジに違和感も与えづらい所がいい所。

釣果は上がること間違いなしですが、少しワームが切れやすい所がマイナスポイント。

 

 

 

 

 

 

ワームの付け方で釣果が変わるバチコンとは?

バチコンとはバーチカルコンタクトの略で船の上で縦に(バーチカルに)仕掛けを落として魚にコンタクトする事。

そしてアジを狙うのがバチコンアジングです。

 

 

つまり船釣りで真下に仕掛けを落としてアジを釣る事。

ただ、その仕掛けがライトタックルで軽量のジグヘッドにワームを付けて釣るから面白い。

 

そして船で深場にいる産卵を終えて沖に出たアジを狙うので、ビックサイズが多数かかります。

40㎝オーバーなんて事もありえるので引きも超楽しめる。

何より釣れる釣りは楽しい!

 

 

 

バチコンについて詳しく知りたい方はこちらのバチコンアジングで尺アジ連発!ギガアジも釣れるバチコンとは何か?バチコンの仕掛けも紹介。の記事で、バチコンについて詳しく解説しています。

 

 

関連記事

釣りのジャンルでバチコンと言う言葉を耳にした事はありませんか?   バチコンって何?どうゆう釣りか分からない。   バチコンって言葉をよく聞くけどなんだかよく分からない バチコンがどん[…]

バチコンで使えるアジングワームカラーは?

 

 

バチコンで釣果の上がるワームの紹介で、使うワームの種類は大体決まったかもしれませんが、カラーも多数種類があります。

 

カラーも当然釣果に影響するので無駄なカラーを買ってしまわないようにカラー選びも慎重に行きましょう。

 

 

バチコンは基本夜に釣行する

 

バチコンは基本夜に行う船釣りです。

船でライトをつけ、プランクトンを集め、アジが寄って来た所で釣りをします。

なのでおすすめのカラーは断然グロー

 

グローとは蓄光効果のあるカラー。

つまり明るい所で光を溜めておいて暗い所でぼんやり光る。

祭りやライブ会場でよく見るアレみたいな感じですね。

つまり光を蓄光させれば暗い深場でもワームは光っているという事。

アジは目がいいので基本夜でもグローカラーでなくても釣れますが、グローカラーはやはりアピール力が強いので釣果につながる事が多いです。

 

 

 

ただアピール力が強い分、警戒されることも多く、夜にクリアカラーに変えたらいきなり釣れ始める事も多いです。

 

仮にワームの姿がアジに見えていなかったとしても、ワームの波動もあるのでアジは食ってきます。

 

 

 

クリアカラーは基本的に釣れやすい

アジングをしていてもバチコンをしていても基本クリアカラーは強いです。

クリアならしっかり釣れます。

 

「クリアは透明でアジに見つけてもらえないのではないか?」

と思われがちなんですが、そのナチュラルなアピールがアジには効きます。

目も良く側線で水流の変化を感じる事に長けていて、動体視力もいいアジにナチュラルにアピール出来るクリアカラーは、他にはない特別なカラーと思っていいでしょう。

 

アピール力が足らないと思うなら、ジグヘッドにグローが入っている物と組み合わせたパターンも用意しておくと、また違うアピールのあるワームが出来上がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

ジグヘッドのグラム数は基本軽い物

基本バチコンではワームをふわふわと漂わせる感じなので軽いジグヘッドを用意しましょう。

0.3gから0.4g位まで用意していれば事は足ります。

 

 

あまり重くなると食いが悪くなります
 
 
海中でゆらゆら漂わせることをあくまで意識しましょう。
「それならジグヘッドでなく重りの無い針でもいいんじゃ無いのか?」
 
と思いがちですが、ジグヘッドのある程度の重りがないとスイム姿勢が悪くなる事が考えられるのでジグヘッドはしっかり使いましょう。
 
 
 
 

バチコンは手軽に尺アジの釣れる楽しい釣り

バチコンはオフショアの中でも比較的に釣りやすい釣りで尺アジ、もしくはギガアジまで狙える超楽しい釣りです。

まだ経験していない人は絶対に始めた方がいい!

 

 

アジの引きを超楽しめるバチコン始めましょう。

 

 

 

 

ではまた