【新潟アジング】6月上旬の釣果。6月でも尺アジは釣れる!

新潟アジングシーズンが終わりを迎えそうな6月上旬。

そろそろ産卵を終えてアジは深場へ行き、ショアからはサイズの小さい豆アジが釣れそうな時期に突入したと思いきや、まだまだ尺アジが釣れました。

新潟アジングはタイミングが合えばまだまだ行けそうです。

新潟6月上旬のアジングで尺アジゲット

釣行日は6月2日。

もう周りはシーバスアングラーだらけです。

そんな中アジングタックル一本で釣行開始。

潮は小潮

釣行時間は18時から2時間ほどです。

 

潮周りが良さそうなポイントへ入り、あまり期待していなかったが釣行開始。

多分、豆アジだらけでサイズのいいアジは沖へ出てしまったと推測済みで、そろそろバチコンに移行しようかなと思ってた所。

今回アジングするポイントは、水深は手前で3メートルほど、キャストして6メートル位あるのかな?といったところ。

潮の流れもあるので水深を図るのは難しいです。

あくまで推測で6メートル。

ジグヘッドは1.25g。

沈下速度は足元で測って、1秒60センチほど。

ラインはpe0.3号

最初は着水後5秒程度で中層を攻めるイメージでリトリーブするがアタリ無し。

全く当たりなし。

 

アジングシーズンが終わりだろうと思っていた矢先に、ボトムを攻めているとあの気持ちいいアタリが来ました。

アタリワームは得意のアジアダーでした。

最初は違うワームを使っていたけどアジアダーに変えて1投目だった。

アジアダーはやはり最強。

 

アジアダーについて

アジングで釣れるワームを探してますか?そんな人にはアジアダーというアジングワームはかなりおすすめワームです! アジングワームはかなりの種類があり店頭に並んでいる物はどれを選べばいいのか?何を基準に選べばいいのか悩む場合が多いと思います。 […]

 

 

 

 

アジアダーは釣果の貧しい時にいつも助けてくれます。

 

 

 

一気にテンションが上がり、とりあえずボトムを攻める事に。

しかし風も流れもあって着底なんて全く分かりません。

そもそもアジングの着底を判断するにはラインを見る事でしか出来ないです。

 

とりあえずカウントをとりながら色々なカウントで、試すしかない。

カウント18でアタリがあったので18秒アタリを重点的に攻める事にしました。

 

するといい感じにパターンにハマってそこそこ釣れました。

 

6月上旬の新潟アジングは渋かった。

なんとかアジングを楽しめて割といいサイズも釣れたがやはりベストシーズンに比べると中々渋かった。

6月になるとアジのデカイサイズの個体は沖に出てしまいます。

沖に出たデカイサイズのアジを狙うにはやはりバチコン。

次の釣行はやはりバチコンですね!

ギガアジ狙いに行って参ります。

ちなみに30センチ位のセイゴも釣れました(笑)

尺アジかと思ったけどやたら走ったのでやはりセイゴだった。

残念だけど中々楽しめたし外道もたまにはいいですね(笑)

こんな時の為にエステルじゃなくてPEで良かったと思ってしまう。

次はフラットかシーバスかバチコンか。

年中釣りをしていたいですね。

ではまた。