CATEGORY

釣り・釣具紹介

  • 2022年2月13日
  • 2023年3月15日

【安い】アジングPEライン。初心者でも使いやすいPEライン【厳選】

アジングでは基本PEラインやエステルラインの使用が主流になりつつあります。 理由は高感度で強度もあるからですが、その分高価なイメージを持っている人も多いはず。 という事で、今回取り上げるのは‥   【アジングで使えるコスパのいいPEライン】 […]

  • 2022年2月7日
  • 2022年9月23日

ショックリーダーとは?リーダーの必要性を理解して釣りレベルアップ!

釣りをこれから始める人、または始めたばかりでわからない事だらけの人は多いと思います。 釣りでまず最初にぶち当たる壁はメインラインとショックリーダーを結束する事。 その結束が難しくて「ショックリーダーなんているのか?」という疑問にさえなってくるはずです […]

  • 2022年2月5日
  • 2022年8月10日

アジングにはPEラインかエステルラインか【徹底比較】高比重PEがおすすめ!

アジングで使うラインをエステルラインにしようかPEラインにしようか悩んでいませんか?   アジングで主に使われるラインにPEラインとエステルラインがありますが、大体アジングで使うラインで迷いがちなのが、エステルラインとPEラインどちらを使った方がいい […]

  • 2022年1月28日
  • 2022年2月24日

【新潟の冬の釣りで熱い】ハタハタシーバス!最適ルアーはリアルハタハタ!ランカー連発狙おう!

新潟の冬の釣りで熱いのが【ハタハタシーバス】です。 新潟でのシーバス釣りでは、秋に最盛期を迎えた後しばらくオフシーズンが続きますが、新潟のシーバスシーズンがまた熱くなるのが、真冬の雪の降る中ランカーシーバスを狙うハタハタシーバスです。   […]

  • 2022年1月15日
  • 2024年4月7日

釣った魚の保存方法【自宅で出来る】熟成方法も紹介!

釣りは魚を釣る事が目的ですが、釣った魚をリリースする人もいますが、釣った魚を家に持ち帰り美味しく食べる事も釣りの醍醐味であり趣味の延長です。   そこで問題なのが釣った魚をどのように保存するべきなのか?といった問題に直面する事は多いのではな […]

  • 2021年12月25日
  • 2022年5月2日

【1滴で良い?】リールのグリスとオイルの違い。グリスとオイルはどこに使い分けるのか?

リールのメンテナンスはしていますか? リールは常に海水がかかっていて、釣りでは常に使う精密機械。 安値の物でも高価な物でもメンテナンスをしているとしていないとでは持ちが違います。   そのリールのメンテナンスで使うオイルとグリス。 &nbs […]

  • 2021年12月20日
  • 2022年7月23日

ロッド、リールは水道水で洗って良いのか?釣行後の手入れ方法。

釣行後、皆さんはロッドやリールをどの様な手入れをしていますか?   海水がロッドやリールに付いたまま保管しているとリールにゴリシャリ感が出たりロッドのガイドが錆びたり、危険です。   ロッドやリールを手入れする方法として、水道水で […]

  • 2021年12月16日
  • 2022年8月10日

アジの視力はいい?ナイトアジングでアジからワームは見えているのか?

最近、始めやすく奥の深いライトゲームで流行中のアジング。 アジングは夜に釣行する事が多く、釣果の上がった写真も夜の場合が多いですね。 アジが夜行性なわけではないのですが、アジングは基本夜が釣れる事が多い為にナイトゲームをする場合がほとんどなのです。 […]

  • 2021年12月10日
  • 2023年11月24日

アジングを始める為に必要な物!アジング初心者の5ステップ!

最近は完全に釣りブームで、中でも餌を使わないルアーフィッシングは釣り餌が苦手な人でも餌を触らずに始める事ができ、カラフルなルアーを使ってオシャレなので女性にも人気です。   そのルアーフィッシングの中でも手軽に始めやすいのが【アジング】 ア […]