アジングで釣果を上げるには、時間帯も大事です。
基本、夜釣行になる事が多いアジングは、昼間でも釣れない事は無いですがフグに邪魔される事が多い為、夜、または夕マズメ、朝マズメが狙い目。
夜釣行するにあたって、夜に使えるオススメアジングワームはどんな物があるのか?ナイトアジングで釣果の上がるワームはどんな物がベストなのか理解する事でワーム選びに無駄が無くなります!
夜のワームと言えば、グローカラーが思いつきますが、グローだけ使っていれば良いわけではありません。
- 夜にアジからワームはどんな見え方をしているのか?
- 月の出方でワームを変える!
- 夜に使うべきオススメワームは?
今回の記事内容はこんな感じ。
夜に使えるワームを揃えてアジングでの釣果を上げましょう!
アジングで夜に使うワームとは?夜のワーム選びでナイトアジングを制する!
まず、夜にアジングをするにあたってアジからワームがどのように見えているのか?という所を明確にしていきましょう。
人間がどんなに試行錯誤しても、相手はアジなのでアジの気持ちを理解しない限りは夜のアジングは制することが出来ません。
釣れやすいワームを見つけても、ワームを本当の餌の様に扱えなければ意味がないです。
その為に、夜のアジからのワームの見え方を学んでおきましょう。
アジは視力がいい?夜のアジングでのワームの見え方
アジの視力は0.12程度だと、言われています。

最近、始めやすく奥の深いライトゲームで流行中のアジング。 アジングは夜に釣行する事が多く、釣果の上がった写真も夜の場合が多いですね。 アジが夜行性なわけではないのですが、アジングは基本夜が釣れる事が多い為にナイトゲームをする場合がほとん[…]
夜でも月次第では超明るい!月からワームを考える。
さらに、ナイトアジングをしている夜は、真っ暗でライトが無いと前が見えませんが、月明かりはかなり明るいです。
常夜灯の明暗部などは、アジが集まる一級ポイントとされていますが、満月の場合、海を常にデカイライトで照らしている位に思ってもいいでしょう。
ナイトアジングで、よく見かけるのがグローカラーばかりを使っている人。
満月の夜に、グローカラーばかりを使っていたら、ギンギンに上からライトで照らされている中に目立つグローカラーワームが泳いでる状態。
多分完全にアジに見切られます。
ワームのカラーローテーションについては、【厳選5色】100種以上あるアジングワームの色の選び方!釣れるワームカラーで釣果アップ!の記事でワームカラーの選び方に付いて書いてあります。
アジングで使うワームには、ワームの形状や長さも様々ありますが、カラーはかなり豊富です。 単色以外にもラメが入っていたり、発光したり、クリアカラーの中にさらに色が入っていたり、その種類は100種類を超えます。[…]
【厳選】夜に使えるアジングワーム
基本ナイトアジングしか行きませんが、ナイトアジングで実際に釣果があり、使えると思い、リピートしているワームを紹介します。
当然時期や地域によって、釣果は違うとは思いますが、比較的釣果が出やすかったワームを紹介していくので、参考になると思います。
ただタイミングよく釣れただけのワームでは無くてアジングを何回も行って、いつもヒットしやすいアジングワームのレギュラーメンバーを紹介します。
実際に使ってみて、実践に役立ててみて下さい。
アジアダー カラー:必殺クリア
デプスとコラボしたアジアダーはアジングに絶対持っていきたいワームです。
実績がかなりあり、渋い場面でもアジアダーを投げると釣果につながる場面が多数です。
中でも必殺クリアーは夜に抜群。
クリアカラーのワームは他のメーカーでも多数ありますが、アジアダーの適度なリブとクセの無いストレートワームがナチュラルアピール&アジに吸い込ませるサイズになっていると思います。
間違いなくレギュラーメンバーNo.1
アジキャロスワンプ カラー:山口みかん
またまたレインズですが、アジキャロスワンプの山口みかんカラーは、夜の少し濁りのある時などに活躍します。
実際バチコンでの釣果ですが、周りが激渋な時に山口みかんカラーを投入したらいきなり爆釣した経験もありです。
カラーで言うとチャートカラーに分類されると思うのですが、グローラメ入りで結構アピール系。
ただ、普通のグローのようにボディ全体が発光するのではなくて、グローラメが発光します。
シルエットをクッキリ見せるのではなく、ぼんやりとナチュラルにアピールしてくれる事でしょう
満月の夜などに蓄光させないで、ただのラメとして活用し、フラッシング効果も見込めるでしょう。
ジャッカル アミアミ カラー:オキアミネオン
ジャッカルのアミアミはアミパターン攻略ワーム。
アミパターンとはアジの捕食しているベイトがプランクトンであるアミを捕食しているパターンの事を意味します。
そのアミパターン攻略にベストなアミアミ。
結構特殊な形状をしていますが、ボディの深いリブが強い波動を生み出してアピール力+アングラーの引き抵抗を生み出します。
初心者でワームを引いている感覚が無く、引き抵抗が欲しい場合にもてきしていますね。
更にボディには味と匂いが練り込まれていて、おまけに完全吸い込み系ワーム。
アジの吸い込みを邪魔することなくスムーズにフッキングにつながるでしょう。
ティクト フィジットヌード カラー:ナノラメシラス
ティクトのフィジットヌードは全くリブや凸凹のないツルっとした形状が特徴的です。
そのきれいな形状から水なじみがかなり良く、細長いが、ジグヘッドに刺したらそんなに長いのは気にならない程度です。
長い形状が好きなアジが思わず食いついてしまう事でしょう。ツルっとした形状がアジの吸い込みを全く邪魔しない吸い込み系ワームです。
ナノラメシラスカラーで澄んだ海でシルエットをしっかり見せれると思います。
アピール力が無さそうに感じますがなぜか釣れるおすすめワームです。
以上、ナイトアジングで使えるアジングワームを紹介してきました。
自分で様々なアジングワームを試して釣れるワームを自分なりに探すのもアジングの楽しみだと思いますが、アジングワームはカラーも含めるとかなりの数があり、何を選べば良いのか分からなくなってしまう場合があります。
少しでも参考になればいいと思い記事にしてみましたのでアジングワーム選びに悩んだら参考にしてみてください。
他にもアジングに関する記事以外にも釣りに関する記事をどんどんアップしています。
暇つぶしに読んでみてください。
ではまた。