使うべき!アジングはスナップ使用で感度や釣果は変わらない!

 

 

アジングをする時、メインで使うリグはジグ単という人は多いのではないでしょうか?

そのジグ単で使うジグヘッドにも、重さや種類がかなりの数があり、様々なローテ-ションをする事で釣果に影響するものです。

そのジグヘッドをリーダーに毎回結び直す人もいれば、スナップを使い素早くジグヘッドを交換する人と分かれると思います。

 

スナップを付けない人の考えで、アジングは繊細な釣りだからこそ「小さなスナップでもワームのスイム姿勢や感度に影響があるのでは無いか?」と考えるの人も多いのではないでしょうか?

 

実際はスナップを使う事で感度や釣果に影響はありません。むしろ素早いジグヘッドの交換と、スナップ使用によってジグヘッドのスイム姿勢が安定し、釣果が上がる事も考えられます。

 

 

今回はアジングをする時、スナップを付けると感度が落ちたり、スナップを付ける事によって釣果に影響するのか解説していきます。

 

 

 

 

今回の記事内容

  • スナップでスイム姿勢に影響はない。
  • スナップを使うとジグヘッドの付け替えが素早い
  • スナップ仕様でジグヘッド本来の動きを引き出せる
  • スナップ使用しないとリーダーがどんどん短くなる

 

 

 

そんな感じです。

 

一つ一つ解説していきます。

 

 

 

 

使うべき!アジングはスナップ使用で感度や釣果に影響しない!

 

アジング スナップ

アジングをする時にスナップ付けてますか?付けてませんか?

 

繊細なアジングをする場合、小さなスナップですら釣果に影響がありそうで付けてない人も多いと思います。

実際スナップを付けて釣果に影響があるのか?

 

結論から言うと‥

✔︎スナップを付けたからっていきなり釣果が落ちるなど直接釣果に影響はありません。

 

スナップを付けるとアジに見切られたり、ジグヘッドが変な風に泳いだりしそうですが、特にそんな事はありません。

 

むしろ、ジグヘッドの性能を最大限に活かせ、ジグヘッドの重さを変えたい時にスピーディーにチェンジ出来るので、スナップを使う事をお勧めします。

そもそもスナップとは何?アジングで必要なのか?

アジ スナップ

そもそもスナップとは?

ラインの先にルアーをすぐに交換出来るクリップのような物です。

アジング以外にもルアー釣りには良く使われ、ルアーの交換をラインを切断しないでも交換できるようにする為の物です。

 

スナップが無いと、リーダーがどんどん短くなっていってしまうのです。

 

 

ジグヘッドを交換するたびに糸を切っていたらリーダーがどんどん短くなっていき、しまいにはリーダーを結び直さなくてはいけません。

スナップがあるとジグヘッドを素早く交換出来て非常に便利。

 

シーバスやエギング、ショアジギなどではスナップは良く使われるのですが、アジングは使われない事が多いです。

アジングはリグが小さく、スナップがある事によってアジに見切られたりジグヘッドのスイム姿勢が変わったりするのではないか?と心配になるからです。

アジングでスナップを使う主なメリット

アジングは、繊細な釣りなのでスナップを付けると感度が変わると思われがちです。

 

ジグヘッドごとにグラム数も決まっているのでスナップの重さでジグヘッドのグラム数より重くなったり、潮を受ける抵抗が変わったり、少し影響がありますが、気にしなくていい程度。

 

むしろたいして変化はないしスナップを使う事によるメリットの方がたくさんあります。

スナップを使うメリット
  • ジグヘッドをシチュエーション事に素早く交換出来る
  • リーダーが短くならない
  • ジグヘッド本来のスイム姿勢を引き出せる

スナップ使用でジグヘッドをシチュエーション別に素早くチェンジ出来る

アジングではジグヘッドの重さで釣果に大きな違いが出てきます。

その時のパターンによって軽いグラム数でゆらゆらと泳がせ、吸い込みやすい間を作ってあげた方が釣果が上がる場合もあれば、潮の流れに負けないグラム数でキビキビと動かした方が釣果が上がる場合もあります。

そのパターンをつかむには色々試してみるしか方法はないので、素早くジグヘッドを交換出来るスナップを付けていた方がその日にアジが釣れるパターンを掴みやすいでしょう。

 

アジングでのジグヘッドの重さ選びで悩んだら、アジングでジグヘッドの重さの選び方。重さの使い分けで釣果アップを目指そう!の記事で詳しく解説しています。

 

 

関連記事

ライトゲームの中でも人気ターゲットであるアジは、比較的狙いやすく、ライトタックルで強い引きを楽しめ初心者でも始めやすい事から大流行中のアジング。   そのアジングをする際に大体の人が使う仕掛けが【ジグ単】だと思います。 &n[…]

 

 

 

ジグヘッドの交換と同時にワームのカラーを変更してワームのカラーローテーションも頭に入れると釣果アップに繋がりやすいです。

 

アジングでワームのカラーローテーションは大事です。

ワームを差し替えて、ワームチェンジするのではなく、事前にジグヘッドにワームを何個か刺して準備しておき、ワームとジグヘッド同時に交換すると効率がいいですね。

 

ワームのカラーローテーションについても詳しくまとめていますので【厳選5色】100種以上あるアジングワームの色の選び方!釣れるワームカラーで釣果アップ!の記事も読んでみてください。

 

関連記事

  アジングで使うワームには、ワームの形状や長さも様々ありますが、カラーはかなり豊富です。   単色以外にもラメが入っていたり、発光したり、クリアカラーの中にさらに色が入っていたり、その種類は100種類を超えます。[…]

 

 

 

 

 

 

ジグヘッドを交換するごとにリーダーが短くならない

スナップをつけていなかった場合、ジグヘッドを交換する時に、リーダーを切って新しいジグヘッドを結び直す必要があります。

何度もジグヘッドを交換しているとリーダーが短くなり、いずれはリーダーを組み直さなければいけなくなってしまうのです。

リーダーを組み直したり、ジグヘッドを結び直すのには時間がかかってしまいます。

アジは回遊魚なので時間の無駄遣いは禁物で、周りが釣れ始めたのに自分はリーダーを組み直してる、なんて事があると損ですね。

関連記事

ルアー釣りをする時に大体の人が使うpeライン。   アジングではpeライン以外にもエステルラインがよく使われ、どちらもショックリーダーが必要になってきます。   peラインやエステルラインを使う時には、必ずショッ[…]

 
 
 
 
 
 

ジグヘッド本来のスイム姿勢が出せる

スナップを使う事によってジグヘッドの本来のスイム姿勢が発揮出来ると言われています。

ジグヘッドにラインを直結した場合、結び方によっては、ジグヘッドが斜めに泳いでしまったりする場合もあり、スナップを付けるとジグヘッドが固定されずにフリーに動けるのでアピール度が増します。

おすすめアジングスナップ5選

アジングでスナップを使う事のメリットが沢山あるのでアジングで使えるスナップ5選を紹介していきます。

アジングのスナップは釣具屋で置いて無い物も多いので、是非参考までに。

 

 

 

月下美人のエイトスナップは非常に小さいスナップなのに強度がある所がおすすめ。

アジングに適しているスナップです。

ただ慣れるまでジグヘッドが少し付けづらいのがちょっと難点です。

慣れてしまえばつけやすいのであまり気にしなくていいでしょう。

 

 

 

 

 

ティクトのラクリップとにかく安い!

25個入りで税込み825円はお得です。

そして安いのに作りがしっかりしている事。

安いからといっても安心して使っていていいでしょう。

 

 

オーナーの 一手スナップは何よりもジグヘッドが付け替えやすい事。

そしてすごく小さいにもかかわらず強度がしっかりしている所。

さすが信頼のオーナーです。

 

 

 

ダイワのDスナップライトはジグヘッドを付ける部分が大きい事からジグヘッドのスイム姿勢を最大限に発揮出来る!

小さい割にはジグヘッドの付け替えがしやすく、なおかつリーダーの結束もしやすい。

ライトゲームに特化したスナップです。

 

 

 

 

 

ティクトのラクリング

珍しい形をしていて指で押すと開くタイプのスナップ。

ジグヘッドのアイに入れずらい場合でも簡単に装着出来る中々使えるアイテム。

付け替えやすさは抜群です!

 
0.04gのジグ単専用のアジスナップ。
超小型で軽量なのに破断強度は2kgとアジングで使うには最適なスナップ。
バチコンもこれでいけちゃいます。
 
 
 
 
 

アジングではスナップを使用した方が確実に釣果アップにつながります。

感度が下がる事もほぼ無いのでスナップを使ってルアーローテーションを素早くし釣果アップに繋げましょう!

ではまた!