アオリイカは泳がせ釣りで反応アップ!アジを泳がせてアオリイカを釣ろう!

アオリイカを釣る方法として餌木を使ったエギングともう一つの方法として、泳がせ釣りといった方法があります。

泳がせ釣りとは、生きた魚を泳がせて獲物を釣る方法なのですが、その釣り方が結構釣果アップに繋がるし面白い!

今回は、そのアオリイカの泳がせ釣りに関する記事になります。

 

  • エギングでの釣果が貧しくて困っている
  • どうしてもアオリイカを釣りたい
  • 泳がせ釣りでアオリイカを狙いたい

 

そんな風に思っている方は最後までお付き合い下さい。

 

 

 

今回の記事の内容

  • 泳がせ釣りは超簡単。
  • 仕掛けは安いし生き餌は現地調達!
  • 泳がせ釣りで使うアジはアジングで現地調達すると楽しみは2倍!
  • 泳がせ釣りが釣れる理由は弱って見える生き餌の力。
  • 泳がせ釣りをしていると思わぬ大物が掛かる!

 

記事の内容はこんな感じです。

泳がせ釣りでアオリイカの釣果アップを目指しましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

アオリイカは泳がせ釣りで反応アップ!アジを泳がせてアオリイカを釣ろう!

 

泳がせ釣りと聞くと、なんだか難しい感じがするかもしれませんが、超簡単です。

 

アジを釣ってアジに針をかけて、ウキのついた仕掛けでキャストするのみ。

 

その仕掛けをどう作れば良いのかというと、全部作られている物があるのでそれを買えばok!

 

 

 

この仕掛けにウキとアジをつけてキャストして待つだけです。

タナの調整も出来るしアジは生きがいい間は、泳ぎ続けてくれるので、いいアピールになるでしょう。

 

この仕掛けのいいところ

とにかく安い!

釣具店でアオリイカの泳がせウキセットなどは1500円ほどするけど、これは500円以内で買えるし、青物まで狙える作りになっている所。

実際泳がせ釣りをしていると、思わぬ大物がかかる事もあるので、この仕掛けがオススメです。

 

アオリイカ専用の泳がせ釣りのウキ付きセットも売ってますが、使っている時に大物がかかりラインブレイクした事があります。

泳がせ釣りをしていると、フィッシュイーターの魚は全部釣れる可能性があるので、何が掛かっても釣り上げられる様に準備した方がいいでしょう。

 

その何が掛かるかわからないところも泳がせ釣りの魅力です。

 

 

泳がせ釣りは何故釣れるのか?

 

泳がせ釣りが釣れる理由としてまずは、生き餌という所。

結局フィッシュイーターの魚は普段小魚を捕食しているので、いつも食べている魚にただ針がついているだけなので、釣果アップは予想するまでもないでしょう。

 

そして、もう一つの理由として、普段補食している小魚が少し弱って見える所。

本来のアジは多分警戒心も強く、食べられそうになったら全力で逃げ回る所を針とウキの重みで逃げ回る範囲が限られているのでフィシュイーターに捕食されやすいのです。 

 

ただアジが少し可哀想な気はします…

 

 

 

 

アオリイカの泳がせ釣りで使うアジの釣り方。

 

泳がせ釣りでアジ以外の魚を使ってもいいですがアジが手っ取り早いです。

 

アジングでアジを釣って、少し離れた所でで泳がせ釣りのウキを投げておくと暇しなくて楽しいですよ。

 

ただ、アジングでアジを釣ろうと思っていると、場合によってはアジが釣れない場合があるので、泳がせ釣りメインでやるのなら、サビキの方が手っ取り早いでしょう。

 

ただサビキと泳がせ釣りとのタックルを持っていくと結構荷物が多くなります。

 

なので僕は、アジングメインで楽しむつもりで釣行して、ちょうどいいサイズのアジが釣れたら横で泳がせ釣りで1発大物狙う感じでやっています。

それならタックルもそんなに多くなくて、長く歩く釣り場でも、特に疲れる事も無いと思います。

 

関連記事

ルアー釣りを始めたいけどお金がかかりそう… 1万円台で釣りの道具を揃えて手軽に始められれば… 安めの道具はあるけど、どれを買えば良いかわからない…     そんな悩みを考えている人の為に1万円台で揃えら[…]

 

 

 

 

 

 

アオリイカを泳がせ釣りで釣るにはどんな餌が必要か?

 

アオリイカは実際、獰猛なフィシュイーターなので小魚は実際なんでも食べます。

 

 

なので、アジでもイワシでも元気な魚ならなんでもいいですが、身切れもしにくく、釣れやすくて元気なアジが1番手っ取り早いと思います。

 

 

関連記事

アオリイカが普段何を捕食しているのか気になりませんか?   エギングは楽しい釣りでかなり人気がありますが、釣果が上がらない場合も結構あると思います。 エギを使うエギングはエギ以外のルアーは使わないですが、エギが普段捕食してい[…]

 

 

泳がせ釣りの餌、アジの針の掛け方

 

アジの針の掛け方には鼻掛けと背がけがありますが実際どっちの方がいいかは自分の好みでいいです。

 

ただ、背掛けの方が身切れがあまりしない印象。

 

背掛けをしてアジがすぐしんでしまった様な経験もないので、自分は背掛け派。

 

 

 

泳がせ釣りをする為のロッドはシーバスロッドでいい。

泳がせ釣りをする時にどんなタックルを使えばいいかというと、シーバスタックルで十分です。

 

本当は磯竿がいいのですが、ルアー専門で釣りをしていると、磯竿なんて持ってない場合が多いと思います。

泳がせ釣りの為にいちいち買っていたらいくらお金があっても足りません。

 

普段使っているシーバスタックルに仕掛けをつけるのみで、キャスト時さえ気をつければ特に問題はありません。

 

なので釣行時持っていくタックルはアジングタックルとシーバスタックルでOK!

 

 

泳がせ釣りをしていると釣れる魚種は?

 

泳がせ釣りをしていると、思わぬ大物が掛かる事も結構あります。

実際アオリイカ狙いでアオリイカ専用の泳がせ釣りの仕掛けでアジを泳がせていたら真鯛がヒットした事もあります。

つまりフィッシュイーターの魚はなんでも釣れる可能性がある。

 

そして生き餌は本当に反応がいいです。

 

エギングをしていて、全くアタリが無くても泳がせ釣りを始めた瞬間アオリイカが掛かる事も他の魚が掛かる事も多数です。

 

本来ルアー専門で釣りをしていて餌釣りには興味はなかったですが、餌を現調達する為に釣りをして、釣った魚で泳がせ釣りをする。

 

こんな楽しい釣りをもっと早く始めていれば良かったと思いました。

 

オススメなので是非試してみてください。

 

 

ではまた!