【FireStickTV】購入から開封、繋ぎ方まで写真付き解説

  • 2021年5月13日
  • 2022年11月5日
  • 筋トレ
  • 24view

皆さんYouTubeどこで観てますか?

 

大体の人はスマホでYouTubeを見ているのがほとんどだと思いますが、たまに大画面で観たい動画に遭遇する事もありますよね?

 

そんな時にスマホで見ているユーチューブの動画などをサクッとテレビに飛ばせる【Fire TV Stick】はかなり便利です。

 

新しいテレビならYouTubeが標準装備で付いている物が多いけど少し古いテレビはYouTube対応していません。

そんな場合でもテレビでYouTubeを観れるようにしてくれるFire TV Stickを購入したので開封から取り付けまで写真付きで解説していきます。

 

 

  • テレビにYouTubeアプリが搭載されていないけどテレビで見たい
  • スマホで見ていた気になる動画をワンクリックでテレビで見たい
  • ファイヤスティックを購入するか悩んでいる!

 

そんな人はこの記事が参考になると思うので最後まで見てみましょう!

 

 

 

 

 

テレビで好きな動画を見る方法。FireTVStickを繋いでYouTubeをテレビで見よう!

 

2022年の最近のテレビではリモコンにYouTubeボタンが付いているほどYouTubeが主流です。

ですが少し前の5.6年ほど前のテレビなどは発売当時はYouTubeが見れたのだけど、最近見れなくなってきた機種が沢山あると思います。

自分が使っているテレビも6年前の物で、発売当時はYouTubeが見れたし、スマホからも簡単に飛ばせたのですが、最近になってYouTubeをいつものようにテレビで見ようと思ったらテレビが全く反応してくれませんでした。

気になって少し調べた結果、YouTubeの方がアップデートされ、テレビの方が対応できなくなっていったらしい。 

 

時代の流れには逆らえないと思い諦めていたのですが、そこで出会ったのが【FireTVStick】と言う品物。

 

テレビのHDMIに機器を挿入するだけで簡単にユーチューブや他の動画配信サービスを観覧できるというのでかなり使い勝手がいいです。

最近はユーチューブにも芸能人がチャンネルを持っていたりして、テレビよりも動画配信サービスの方が視聴時間が長いほど。

時にスポーツや趣味の動画を見る時にスマホだと小さいと感じるので趣味がある人はテレビで視聴したい所ですが、まずファイヤスティックでどんな動画配信サービスび対応しているのか見ていきましょう。

FireTVStickで見れる動画の種類。なんでも対応してる!

 

 

 

まずFireTVStickで見れる動画の配信サービスは何があるのか?と言った所ですが、かなり沢山の物が有りました。

主に主要を上げましたがまだまだ沢山あって、動画配信サービスは大体見れます。

 

 

firestickTVで見れる動画配信サービス

  • YouTube
  • Amazonプライムビデオ
  • DAZN
  • ネットフィリックス
  • hulu
  • U-next
  • T-ver
  • Abema-tv

 

 

FireTVStickを使うにはある程度の環境が必要です。

どんなテレビでも見れるわけではないので注意。

 

 

その環境とは

  • ネット環境がある事
  • 動画配信サービスに会員登録している事。(会員登録のいらないサービスは会員登録無しで楽しめます。YouTubeなど…)
  • テレビにHDMI端子がついている事

最低限この環境さえ整っていればFireTVStickを使ってテレビで大画面で動画を楽しむことが出来ます。

FireTVStickは繋ぎ方も超簡単。テレビの後ろにスッキリ収まる

 

 

そんな便利なFireTVStickの購入前は、設置が難しくて結構本体もデカくて値段もそこそこすると思っていたが、全部真逆で本体はすごくコンパクト。

 

 

設置場所などほぼ場所を取らないサイズで繋ぎ方も超簡単でした。

 

 

これが同封内容です。

 

HDMI端子とつながっているのが本体で、本体から電源をとる電源プラグ。

あとリモコンと電池。

手のひらサイズの箱に入って送られて来ました。

さらにFireTVStickを注文すると設置方法や設定方法が見られるサイトがメールで送らてくるのでそのメールにアクセスして設置すれば繋ぎ方が分からず困る事は無いです。

設置した感じはこんな。

テレビの後ろのHDMI端子に差し込むのみ!

ちょっとダランとぶら下がる感じになるが特に問題は無いです。

 

本体から普通の家庭用コンセントに繋ぐのですが、電源プラグのコードが1.5m位しか無かったので少し短いかなと思いました。

コンセントの位置がテレビから遠い所に置いている人はあまりいないと思うけどコードは1.5mしかないという所は頭に入れてきましょう。

 

後は差し込んだHDMI端子の画面でリモコンを使って家にあるwifiに接続して本体設定を行うのみ。

本体設定も簡単で、画面に書いてあるまま進んで行けばすんなり終わります。

スマホで検索してFireTVStickでテレビで見るのがベスト!

FireTVStickのリモコンでテレビ画面を見て動画検索は当然出来るのですが、少し検索しづらいし、動画を見てる時に他の動画検索が出来ないのでスマホで検索して、見たくなった動画をテレビに飛ばすのがベストですね。

スマホで検索なら動画を見ながら次の動画検索する事も可能。

スマホと同じwifiに接続していればスマホで検索してテレビに飛ばす事は超簡単。

YouTubeであれば画像の赤丸の部分をタップすれば『FireTVStickで再生しますか?』

と文字が出てくるので再生ボタンをおすのみ!

すごく簡単です。

そしてテレビで動画が再生されている間に次の動画を検索出来ます。

FireTVStickはアレクサにも対応してる

FireTVStickのリモコンには小さなマイクが付いていて音声認識できるようになっています。

なのでリモコンの近くで

『アレクサ。釣りの動画流して』

などと言うとアレクサが適度な動画を検索してくれます。

FireTVStick凄い!

YouTube以外も再生出来る

 

 

YouTubeは無料で動画を楽しめますがアニメや映画など著作権がある物は見れません。

そこでサブスクの動画配信サービスをおすすめします。

Amazonプライムは最新作は無いもののジャンル問わず種類が豊富です。

そしてAmazonプライム会員ならAmazonミュージックからプライム動画まで見放題。

Amazonの商品購入も送料無料になる物が沢山あります。しかもプライムお急ぎ便で超早く届く!

 

月額500円で登録できてかなりお得!

 

 

 

 

 

FireTVStickは素晴らしい商品です。

こんなFireTVStickが4980円で買えるなら買いです。テレビでYouTube見るならFireTVStickできまり!