ソーダストリームは水道水でOK?市販炭酸水との違いとは?

最近、健康的にも炭酸水を日頃から飲む人は増えていてお酒が好きな人もそうでない人も炭酸水の需要は高いです。

 

そこで、炭酸水を良く飲む人なら誰もが買おうか迷っているであろう水道水で炭酸が作れる炭酸水メーカーのソーダストリーム

 

炭酸水を作るソーダストリームの購入で迷っている人の為の記事になります。

 

  • ソーダストリームを使ってみて良かった事
  • 市販の炭酸水とソーダストリームのコスパの違い
  • 炭酸の質の違い
  • ソーダストリームで水道水を使った炭酸水は美味いのか?
  • オススメのソーダストリームの紹介

 

以上を記事にまとめてみましたので、ソーダストリーム購入で悩んでいる人は参考にしてみてください。

 

 

 

筆者紹介

 
ヒラメ

ソーダストリーム使用歴10年程。

筋トレ好き、釣り好き、ハイボールが好きでウイスキーを割る炭酸水のペットボトルゴミが嫌で、ソーダストリーム購入。

購入するか迷いに迷いまった過去があり、買ってすぐにソーダストリームの良さに気付き愛用しています。

 

 

ソーダストリームはめちゃくちゃ高い買い物って訳でも無いけど、いざ買ったら全く使わなくてただのオブジェになってしまう様な物は過去に購入した商品で沢山あるのでソーダストリームの購入も結構悩みました。

ソーダストリームを買って後悔しないように、この記事を購入の参考にして、買うか買わないかの判断になればと思います。

 

 

 

では行ってみましょう!

 

 

 

 

ソーダストリームは水道水でOK?市販炭酸水との違いとは?

まず、ソーダストリームを買うか買わないかの悩みの1つとして、多く考えられるのが経済面。

炭酸水はそのまま飲むのは当然、ウイスキーや焼酎と割ると美味しく飲めて毎日飲む人も結構多いはずです。

 

その毎日飲む炭酸水をペットボトルで箱買いしていると、「炭酸水を自分で作った方が安いんじゃないか?」と、ソーダストリームの購入を考え始めます。

市販のペットボトル炭酸水とソーダストリームはどちらが経済面で安く収まるのか?

 

自分で計算するのも大変だと思うので、ペットボトル炭酸水とソーダストリームを使った場合の金額の比較をまとめておきます。

 

 

 

まず結論から言ってしまうと、ソーダストリームーの方がお得です。

ソーダストリームは、炭酸ガスのボンベを本体に設置して専用のペットボトルに1リットルの水を入れてそこに炭酸ガスを注入するという単純な物。

 

ソーダストリームの炭酸ガスはメーカー的には、1ボンベで60リットル作れるそうです。

 

ですが、自分は強い炭酸が好きなのでガスを大量に注入してしまいます。

 

そうすると60リットルも作れません。

 

自分の場合は大体45リットルか50リットルです。

 

炭酸水のウィルキンソンをアマゾンで買えば500ml約1本80円。

 

1リットル換算すると160円なので仮に50リットル買うとなると

 

 

50リットル買った場合

ウィルキンソン  8000円
 
ソーダストリーム  2000円

 

ソーダストリームとウィルキンソンでは6000円も差がありますね

 

わかりやすくリットル単価で表すと

  1ℓあたり
ウィルキンソン 160円
ソーダストリーム 40円

 

これだけ差があります。

 

ただ、ソーダストリームにはその他に本体価格がかかります。

本体価格も色々ありますが、1番古い型でも炭酸の強さに差が出るわけではないので、1番古い型で十分。

 

 

 

この型なら1万円程度

50リットル使う1ボンベ毎にウィルキンソンより約6000円得しています。

 

2ボンベ(約100リットル)使えば本体価格の元は取れてしまいます。

 

自分の場合、ほぼ毎日1リットルは使うので、1か月半ほどでボンベを交換します。

 

なので3か月後には元が取れているという事ですね。

 

つまり、経済的にはソーダストリームの勝ち

ただソーダストリームを使うに当たってもう一つ問題なのが水道水で炭酸水を作っても本当に美味しいのかという問題。

せっかく経済的なソーダストリームを買ったにものにも関わらず水道水で美味しく作れなかった場合には、さらに浄水器を買ったりして最終的に結構お金がかかってしまったなんて事になってしまってはあまり意味がないですね。

 

実質使ってみた感じでは水道水でも問題はありません。

 

以下で詳しく解説していきます。

 

 

 

ソーダストリームに使う水は水道水で良いのか?

水道水を直接飲むのを嫌う人は結構いますが、日本の水道水は超きれいです。

水道の配水管の入れ替え工事も耐震化に合わせて順次行われており、新しい水道管を入れ替えた際に水質検査もしっかり行われている為、水質には何の問題もないのです。

 

ですが、水道水には菌を除去する為の塩素が含まれていて、飲んでも問題はないのですが味や匂いが気になる人は気になります。

 

自分も塩素の匂いには敏感な方で塩素の入ったままの水は飲んだらすぐにわかってしまう程、飲食店で塩素の匂いのする水を出されると結構萎えてしまいます。

 

なので我が家では浄水器を使っています

 

塩素の匂いが気にならな人は、水道水をそのまま使って問題ないですが水道水のままだとあまりおいしい炭酸水は出来ない感じがします。

浄水器は塩素の匂いが取れる程度の簡易的な物で十分なので、あるだけでも十分違うでしょう。

 

いい浄水器を使えば当然いいに越した事はないのですが、炭酸水を作る事を目的とするならば簡易的な塩素の匂いがとれる程度の情薄い気で十分。

ソーダストリームと市販の炭酸水を買う比較でも言ったようにお金は浮いているので簡単な浄水器くらいなら購入しても損はないでしょう。

 

 

 

 

最近の新しい家の人は蛇口一体型の浄水器が付いている場合もあると思うのですが、それがあれば十分でしょう。

 

 

もしくは、ソーダストリームを使用して浮いたお金で水道直結でボトルレス、更にお湯も出るウォーターサーバーもあります。 

 

 

 

楽水ウォーターサーバー 水道直結でボトル交換の無いウォーターサーバー。

ボトル交換するタイプだとどうしてもボトル置き場と重いボトルを付け替える手間があるのでボトルレスなのはかなりオススメ。

温水も出るのでインスタントコーヒーやお酒のお湯割り、赤ちゃんのミルク作りなど需要があるのでこちらを考えてみるのもありですね!

 

 

 

 

 

ソーダストリームで炭酸水を作るメリット!ゴミが出ない

 

ソーダストリームは水を入れた専用ボトルに炭酸ガスを入れて炭酸水を作るという物。

 

専用ボトルも洗って再利用するのでごみは出ないです。

専用ボンベは替えのボンベを買う時に無くなった空のボンベと交換しないといけないのでボンベのごみも出ない。

 

替えのボンベを買う時には、空になったボンベを持っていかないと売ってくれないので注意。

 

 

炭酸水をペットボトルで買った場合のペットボトルゴミは結構かさばり、ゴミが大量に出るのでストレスですよね?

 

しかも炭酸のペットボトルは分厚く作られていて、固くて潰そうにも中々つぶれない。

そして、ペットボトルのごみの日はそんなに頻繁に来ない。

かといって1リットル売りのペットボトルを買うと炭酸水を使い切らない場合炭酸が抜けてしまう。

 

その点ソーダストリームはゴミが出ないし、いつも作りたての炭酸水が飲めるのは優れものです。

 

ガスが無くなれば飲めなくなってしまいますが、予備ボンベをもう1本常備しておけば問題ないです。

 

 

最近では炭酸水メーカーも様々なものがあり

少し値段は張りますがイーソーダもオススメ。

ソーダストリームとの違いは

  • 水以外の物も炭酸に出来る(ジュースやワインなど)
  • 見た目がオシャレ
  • 公式サイトでしか購入出来ない

 

ソーダストリームと違い、イーソーダはドリンクやお酒なども炭酸に出来るところが魅力です。

そしてかなりオシャレ。

 

公式サイトでしか購入出来ないのでイーソーダの詳細も確認してみましょう

⬇︎

 

 

 

 


最新のソーダストリームも旧式も炭酸の強さは変わらない

ソーダストリームは種類が色々ありますが、炭酸水の作る構造は変わらないので炭酸水の強さや味が変わることはありません。

何が違うかと言うと、LEDがついていたり炭酸の強さを自動で調整したりガスを抜く時に音がしなかったり違いはそんな程度。

 

ただ最新の物の方が使いやすいのは当然ですが、炭酸水を作ることが目的であれば旧式で何の問題もないです。 

 

LEDがついがついている物だとコンセントが必要で、コンセントがついていると置き場が限られてしまうのも注意です。

自分に合った商品を選びましょう。

 

 

 

【簡単】水道水で作るソーダストリームの使い方

 

炭酸を自宅で作るとなると、なんだか難しそうな気がしますが、超簡単です。

 

自分が使っているこのソーダストリームジェネシスV2の使用方法は…

  1. 専用ペットボトルに水道水を入れる
  2. ソーダストリーム本体にセットする
  3. 上のボタンを押して炭酸ガスを注入する

 

 

 

炭酸ガスを注入するボタンを何回押すかによって炭酸の強さが決まります。

 

炭酸が満タンになるとオーバーフローしたようにバフバフ音がなりますが、そこで辞めずにさらに炭酸ガスを注入すると、強い炭酸水が出来上がります。

 

 

 

大体炭酸が溜まった感じがしたらボトルを手前に傾けるとプシューと音が鳴り、内圧が抜けて、安全にボトルを取り外せます。

 

 

炭酸水の出来上がり!

 

 

ソーダストリームは水で普通の炭酸水しか作れません。ジュースや酒などを炭酸にしたい場合は、イーソーダをオススメします。
 
 
 
 

ソーダストリームの種類ごとの特徴。メリットとデメリット

 

ソーダストリームにも種類が沢山あり、どれを選べばいいのか分からないと思いますので、種類毎の特徴やメリットとデメリット確認しながら選んでいきましょう。

 

 

ソーダストリームジェネシスV2

 

  • メリット
    • 炭酸の濃さも自分で調整可能
    • コンセントいらず
    • 値段が安い
  • デメリット
    • たまに炭酸を注入する先の所の棒が緩む
    • ボトルをはめる時ねじ込み式
    • ガス抜きが音がする

 

 

ソーダストリームソースパワー

 

  • メリット
    • ボトルがワンタッチで接続できる
    • 全自動で炭酸の強弱が調整できる
    • LEDがかっこいい
  • デメリット
    • 価格が高い
    • 全自動機能はあまり必要ない(弱く作る時はあまりない)
    • コンセントが必要

 

 

ソーダストリームソースV3

 

  • メリット
    • ボトルがワンタッチ接続
    • LED付きだがコンセントはいらない
    • 炭酸の強さが1目でわかる
  • デメリット
    • LEDの電池が切れるとお金がかかる
    • 電池交換に実費でメーカーに送って電池交換してもらわなけれならない

 

 

 

ソーダストリームスピリット

 

  • メリット
    • ボトルがワンタッチ接続
    • ガスを抜く時の音で炭酸の強さがわかる
    • 電源がいらない
  • デメリット
    • ジェネシスv2と大差はないのに値段が高い

ソーダストリームには種類は沢山ありますが何を選んでも炭酸の濃さは作り方次第という事。

 

上位機種はおしゃれだし機能も色々ついていますが、なんだかんだ1番下位機種で十分役割を果たします。

 

 

何を買うかはお好みなのですがとりあえずソーダストリームは超使える。

 

ソーダストリームを買って明日から脱ペットボトルごみを目指しましょう!