釣った魚を料理しようと思った時に何をしようか悩んでませんか?
刺身や煮付けなどは定番ですが、小ぶりなアジなどを釣った時は刺身をするには小さいし、唐揚げは油の処理がめんどくさいし、料理に悩む所です。
そんな時【アクアパッツァ】はお勧めです。
手間要らずなアジの【アクアパッツァ】釣った魚を簡単に料理しよう。

アクアパッツァとはイタリア料理です。
アクアパッツァなんてオシャレな名前の料理だと
『めんどくさそう』
『特殊な調味料が必要そう』
と、思うかもしれませんが超簡単!
むしろアジを三枚おろしにする必要もないし、開く必要もない。
鱗とゼイゴとエラだけ処理すれば後はフライパンに材料を入れて蒸すだけ。
簡単なんで挑戦してみましょう。
美味しいですよ!
超簡単!アジのアクアパッツァのレシピ紹介。

材料(2人分)
- アジ 2尾
- アサリ(お好みで。あってもなくてもok) 150g
- プチトマト 10個
- ニンニク 1片
- 白ワイン(無ければ料理酒でok) 大さじ3
- オリーブオイル 大さじ3
- 塩 ひとつまみ
下処理
- アジはゼイゴをとり、鱗を落としてエラを取る。腹に片側から切り込みを入れて内臓を出して水で洗います。
- アジの両側に塩をふり(材料の分量外)10分ほどたったら水で洗いキッチンペーパーで水分を拭き取ります。魚の臭みを取るための振り塩という行為。覚えておきましょう。
アジのエラの取り方がわかりやすい動画を載せておきます。
作り方
- 熱したフライパンにオリーブオイルをたらし、弱火でスライスしたニンニクを入れる。
- ニンニクの香りが出てきたら中火にしてアジを入れる。(アサリがある場合はアサリを先に入れて強火で軽く炒める)
- プチトマトを加え、蓋をして揺すりながら蒸し焼きにする。アサリの口が開いてプチトマトが柔らかくなるまで煮る。
- 塩を加え味見をして味が薄いようなら塩で調整する。
- 皿に盛り付けてお好みでイタリアンパセリやブラックペッパーを振って完成!
アジの皮は剥がれやすいので、片面に焼き色が付いたらもう片面は蒸し焼きにします。
アジは骨がついていた方が出汁が出て美味しいので骨つきで!
アジのアクアパッツァ。
簡単で美味しくて低カロリーでお勧めです。
アジ以外も同じ作り方でアクアパッツァは作れます。
シーバスを釣った時なども良いかも。簡単なんで是非挑戦してみて下さい!
