腹筋の内部に存在するインナーマッスル、腹横筋(ふくおうきん)を知っていますか?
筋トレをする以上腹筋をバキバキに割りたくなる人は多いと思いますが、腹筋のインナーマッスルである腹横筋を鍛える人はあまりいないです。
ですが、腹横筋を鍛える事で得られるメリットは沢山あります。
腹横筋を鍛えるとどうなるか?腹横筋を鍛えるメリット
腹筋のインナーマッスルである腹横筋。
インナーマッスルと聞くと、目に見える筋肉では無いので、鍛える意味が無いのではないかと思ってしまいそうなんですが、腹横筋は鍛える事で得られるメリットが多い筋肉です。
腹横筋はインナーマッスルである為に、ただ腹筋運動をしていれば鍛えられる訳ではありません。
腹横筋を鍛えるのに手っ取り早いのがプランクです。
プランクを正しく行えば腹横筋は鍛えられますが、まずは腹横筋を鍛える事で得られるメリットを知っておきましょう!
腹横筋を鍛える事で得られる5のメリット
- 腹回りの脂肪燃焼が効率的になる
- 基礎代謝の向上
- 臓器の働きをサポートし働便秘解消につながる
- 体幹が上がる!
- 腰痛改善
メリットはこんなに沢山。
鍛えて良い事しかないのは当然、腹筋を鍛えるのなら普段のトレーニングに腹横筋を鍛えるメニューも取り入れて腹横筋も同時に鍛えるべきです。
腹横筋とは?腹筋のインナーマッスル腹横筋の解説
まず腹横筋という筋肉がどこにあり、どんな役割をしている筋肉なのか知る必要があります。
筋肉の役割や場所を知る事で、腹横筋を鍛える時にどこに効いているのか?どこに効かせれば良いのか理解する事で効率良く筋トレできる事でしょう。

腹横筋て何?
どこにある筋肉なの?腹の横?
まずはそんな疑問を解決しましょう!
どこにある筋肉でどんな役割があるのか、解説していきます。
腹横筋とは横という字がついているところから、腹の横についている筋肉と間違われがちですが、腹の横についている脇腹の筋肉は腹斜筋といい、腹横筋とは違います。
腹横筋とは腹筋のインナーマッスルで内臓を覆っていて、目に見えてわかりませんが、呼吸の際に腹圧を高めたり大切な役割を果たしています。
腹筋群は主に4つの筋肉から構成されています。
- 腹直筋
- 外腹斜筋
- 内腹斜筋
- 腹横筋
腹直筋は目に見える腹筋で、良く言われる6パックの部分の事。
その腹直筋の横の脇腹に斜めに付いている筋肉が腹斜筋で、腹斜筋は外腹斜筋と内腹斜筋の二つに分かれます。
外腹斜筋より内部の内腹斜筋からはインナーマッスルに属されます。
そして最深部にあるインナーマッスルが腹横筋。
腹横筋を鍛えると得られる5のメリット
腹横筋を鍛えるメリットは
- 腹回りの脂肪燃焼が効率的になる
- 基礎代謝の向上
- 臓器の働きをサポートし働便秘解消につながる
- 体幹が上がる!
- 腰痛改善
などがあります。
腹横筋は鍛えずらい筋肉なのであまり鍛えられている人は少ないですが、こんなにも得られるメリットは沢山。
鍛えづらい筋肉を鍛えて基礎代謝を向上させましょう。
ポッコリおなか対策に最適な腹横筋トレーニング
腹横筋を鍛えるとお腹周りはスッキリしてシェイプアップに繋がることは間違いないです。
腹横筋は内臓の周りに付いている筋肉で、役割としては、内臓の位置を正常位置に保つ役割があります。
そんな内臓の位置を安定させる役割をもっている筋肉の腹横筋を鍛える事で、内臓が正しい位置に戻り、自然とウエストが細くなります。
歌を歌う時に「腹から声を出せ!」とよく言いますが腹から声を出す時に使う筋肉も腹横筋。
普段生活している時に声を出す時はほとんど喉を使って声を出しています。
腹横筋を使わずに喉ばかりで声を出して歌を歌ったりすると喉が枯れてしまった経験があると思います。
ボイトレのために、よく腹筋を鍛えるなど聞きますが、腹筋をただ鍛えればいいわけではなく、腹横筋を鍛えて腹から声を出す事を意識出来るようにしているのです。
歌がうまくなるためには腹筋を鍛えた方がいい。 腹筋を鍛えたら声が出るようになった。などの事を良く聞きませんか? 腹筋を鍛えると本当に歌が上手くなるの? 歌が上手くなる[…]
腹横筋を鍛える事で腰痛の改善にもつながる
腹横筋を鍛える事で腰痛の改善にもつながります。
そもそも腰痛持ちの人は腹横筋が固くなって腰痛を引き起こしている場合があるのです。
更に腹横筋はコルセットのような筋肉とも言われ、内臓を取り巻くように筋肉があり、腹横筋を鍛えると常にコルセットを巻いている様な状態になり、姿勢も改善され、腰痛は改善されるでしょう。
体幹の上がる腹横筋
コルセットの様な役割をする腹横筋ですが、腹横筋が鍛えられ、姿勢がしっかりすると当然体幹も安定していきます。
体を内側から支えてくれる腹横筋を鍛える事で体幹が上がり、スポーツのパフォーマンスが上がる事も間違いないでしょう。
体幹はどのスポーツでも必要不可欠。
体のブレを無くして上半身から下半身まで安定させてくれる腹横筋を鍛えてパフォーマンスを上げましょう。
臓器の働きをサポートして便秘解消
内臓の周りに付ている腹横筋は、内臓の働きをサポートしてくれる働きを持ち、鍛える事で内臓がスムーズに働き、便秘解消につながります。
内臓の周りに付いている腹横筋の筋力が下がると、内臓が正常な位置からずれてしまい、内臓が下にズレてしまいます。
内臓が正常の位置に無いとかなりお腹がポッコリと出てきてしまいます。
更に、腹横筋は腸も正常な位置に保って置く役割があるので排便のサポートにもなるでしょう。
基礎代謝の向上につながる腹横筋
基礎代謝とは、普段普通に生活している上でカロリーを消費していく事。
つまり運動などをしていなくても普通に呼吸や心肺の動きなどでカロリーを消費していく事を基礎代謝と言います。
その基礎代謝が高いと、普通に生活しているだけでカロリーの消費が効率良く行われ、太りにくく痩せやすい体になるのです。
基礎代謝についてもう少し詳しく知りたい人は【基礎代謝】についての記事で確認してみましょう!
基礎代謝を上げるコツは大きな筋肉を鍛えるべきです。
大きな筋肉とは大胸筋や大臀筋などがありますが、腹筋群も大きな筋肉に分類されます。
そしてインナーマッスルである腹横筋は呼吸をする時に使われる筋肉でもあるため、腹横筋を鍛える事で、基礎代謝は上がります。
腹横筋のトレニング方法。効率よく腹横筋を鍛える!
そんな腹横筋ですが、目に見えず中々鍛えづらい筋肉です。
ですが、鍛えてメリットしかない筋肉なので日常のトレーニングに腹横筋を鍛えれるメニューを取り入れて、お腹周りをスッキリさせてしまいましょう!
腹横筋を鍛える為のメニューとして
- プランク
- ヒップリフト
などがあります。
初心者でも一回覚えてしまえば簡単に出来るトレーニングなので、定期的に行いましょう!
腹横筋を鍛えるプランク
プランクとはフロントブリッジとも呼ばれ、体幹を主に鍛えるトレーニング。
簡単に見えますが、ある程度の時間行っているとプルプル震えて来ます。
腹横筋にしっかり効かせるコツとして、
- お尻を上げない事
- お尻を下げすぎない事
- 頭から足まで一直線に真っ直ぐな姿勢を保つ
以上を意識しましょう。
やり方としては、
- うつ伏せになる
- 手足を肩幅にひろげる
- 地面に肘をつけ、身体を持ち上げる
- 顔は顎を上げ前を向き、身体は一直線に
その体勢をキープします。
最初は長い時間出来ないですが、続けていくうちに1分、2分と出来る様になってきます。
出来る時間が増えれば体幹が鍛えられている証拠!
ちなみに最初は30秒でギブアップでした…
ヒップリフト
プランクよりも比較的行いやすいヒップリフトも腹横筋を鍛えるには効果的です。
やり方は
- 仰向けになる
- 膝を立てて足を肩幅に広げる
- 肩は地面に着け、お尻をあげる
- その時手はお尻に添える
コツとしては、
- 膝からお尻、肩にかけて一直線になっている事。
- お尻の筋肉の大臀筋が硬くなり、力が入っている事を手で触って確認する事。
を意識しましょう。
プランクよりあまり負荷がかかっている感じを得られ無いので、効いていないような気がしますが、正しい姿勢でしっかり継続すれば、腹横筋には効いています。
サイドプランク
プランクと似ていますが、プランクを横向きで片手で行うトレーニング。
腹横筋の側面に効くトレーニングなので積極的に行いましょう。
- 横向きに寝る
- 片手の肘を床につく
- 足と肘を支点にし身体を浮かす
サイドプランクもプランクと同じく身体が一直線になる事を意識しましょう。
結構辛いですが、腹横筋を鍛えるのにも体幹を上げるにも効果的なので、積極的に行いましょう。
鍛えづらく成果はなかなかわかりずらいインナーマッスルですが、鍛える事によって得られるメリットは沢山あります。
目には見えない筋肉ですが、鍛えるとメリットの沢山ある腹横筋を鍛えて損はなし!
バキバキの6パックも当然かっこいいですが腹横筋もしっかり鍛えましょう!
ただ、腹横筋を鍛えるトレーニングをやろうとしても時間もとれず、中々継続出来ない人が多いはずです。
週に少ない回数でも継続出来ていれば必ず効果は出ます。
オススメのプロテインは、イギリス発のトレーニーの間で超人気の【Myprotein】 をオススメします。
フレバーもかなり種類があり、タンパク質含有量も豊富。
味も美味しくフレバーが多い事から飽きもこなく、継続して購入出来ます。
公式サイトはこちら
↓