プロテインを買う時に、プロテインの種類がありすぎて何が何だかわからないということがありませんか?
- ホエイプロテイン
- ソイプロテイン
- ガゼインプロテイン
色々ありますがどれも飲み心地に変わりはありません。
違いは成分。
今回はプロテインの一つ一つ成分と効果について解説していきます。
ホエイプロテインの成分・効果

ホエイとは
ホエイプロテインのホエイとはチーズを作る時に牛乳のタンパク質を固めて、分離した時に固まった物がチーズ。
チーズを作る時に、分離して残った水分をホエイといい、日本語で乳清と言います。
つまり牛乳のタンパク質と同じ成分ということですね。

と思うかもしれませんが、牛乳には脂肪が多く含まれていますので飲みすぎると、太ります。
ホエイプロテインの効果と特徴
ホエイプロテインは水に溶けやすくて吸収が早いという特徴があります。
吸収が早いメリットは、早く筋肉を大きくしたい人や、効果を早く感じたい人などに、おすすめな定番なプロテインです。
プロテインの種類に迷ったらホエイプロテイン。
ホエイプロテインだからムキムキになるというわけではないですが、ホエイプロテインで筋量を増やして代謝をあげて痩せたい人にもおすすめです。
ただ量を間違えて飲みすぎりすると逆に太ってしまいますので注意。
ソイプロテインの特徴・効果

ソイとは大豆の事。
ソイプロテインのソイとは大豆の事です。大豆からとれる植物性のタンパク質を使ったプロテインという事ですね。
肉や魚や牛乳からとれる動物性タンパク質と違ってコレステロールのないヘルシーなタンパク質と思っていいでしょう。
ソイプロテインの効果
ソイプロテインは植物性タンパク質でヘルシーな代わりに吸収に時間がかかります。
そのかわり体に長くとどまるので満腹感は続くと思います。
大豆に含まれるイソフラボンは老化を防いだり美容効果があったり女性ホルモンに似た成分があるとも言われているので、ホルモンバランスを正常にする役割もあります。
ソイプロテインは健康のための補助食品のような考えでいいでしょう。
ガゼインプロテインの特徴・効果

ガゼインとは
先ほど紹介した牛乳からとれるホエイ。
ホエイは牛乳の水分のタンパク質で牛乳からホエイを取り除いた残りの固形のタンパク質がガゼインです。
ホエイもガゼインも原材料は牛乳だけどホエイが水分ガゼインが固形というイメージ。
ガゼインプロテインの効果
ガゼインプロテインはホエイに比べて吸収が遅いですが、その代わり腹持ちがよくてダイエットをする人にはおすすめです。
吸収時間が遅いことからトレーニング直後に飲むのはお勧めできないのがデメリット。
ただ腹持ちがいいので間食しないようにガゼインプロテインを飲むのはいいかもしれませんね。
プロテインの種類はホエイ、ソイ、ガゼイン結局何がいいのか?
結局プロテインの種類は何を選べばいいのか?
プロテイン毎の効果と効能を考えて自分に合ったプロテインを購入したいところですね。
そんなところで、プロテイン毎の選ぶべきジャンル分けをしておくので参考までに。
ホエイ=筋力をはやくつけたい筋トレーニーのためのプロテイン。
タンパク質補給が早く運動後など最適。ダイエットにも使える、ムキムキになるわけではない。
ソイ=健康のための補助食品のような考え。
タンパク質補給、筋トレにも使えるが吸収が遅い
ガゼイン
ガゼインにはグルタミン酸というアミノ酸が含まれており、グルタミン酸は代謝が上がり、脂肪燃焼効果あり。
体に溶け込むのが遅く、満腹感が長続きするためダイエットには効果的です。
それぞれ目的によって飲み分ければいいと思います。
おすすめプロテインはマイプロテイン
マイプロテインのプロテインは一食あたりのタンパク質含有が21g。
非常に丁度いいタンパク質量で、安いし、味の種類も沢山あるので飽きません。
プロテインなら是非マイプロテイン。
ただし、【Myprotein】 は少し配送が遅かったりする場合があります。
セール時は安くてお得感はありますが、普段は値段的にはそこそこ普通。
そこで、マイプロテインとほぼ同じタンパク質含有量があり、更に低糖質なプロテイン
【デイリーベーシック】
もお勧めします。
デイリーベーシックの味が気になる場合は【デイリーベーシックプロテイン】バナナフレバーレビュー!口コミまとめの記事まで。
国産プロテインのデイリーベーシックプロテイン。 タンパク質含有量80%でコスパも良く人気のデイリーベーシックですが、今回はデイリーベーシックのバナナフレバーを購入したので、実際に買ってみて感じたレビューと他の人の口コミをまとめてみました。[…]
公式サイトはこちら
↓
プロテインはタンパク質です。
プロテインは筋トレする人の為の飲み物だとよく勘違いされます。
ダイエットするにも、筋トレするにも、普通に生活するにも必要なのがタンパク質。
食事だけで1日に必要なタンパク質を取り入れようとするとなかなか糖質、脂質を取りすぎてしまうので、プロテインを普段から飲む事をお勧めします。