船釣りの時の【船酔い対策】船酔いしやすい状況とは?

釣りを始めたばかりの時は陸から行う釣りをよくやる事が多いと思いますが、船に乗り大物を釣る事を夢見たり、船釣りでもっと釣果を上げたいと思ったりする事は釣り好きな人は一度は考えるのでは無いでしょうか?

 

そんな時に一番気になる事で船酔いが一番怖い人は多いのでは無いでしょうか?

 

船酔いは人によってしやすかったりしにくかったりとそれぞれなのですが、船酔いしてしまうと結構具合悪く、せっかくお金を払って船に乗ったのに具合が悪くなったっだけで釣りを楽しめずに終わった…という状態に陥ってしまいます。

 

今回の記事では、そんな船酔いについての対策方法を詳しく解説していこうと思います。

 

 

  • 過去に船酔いしてかなり嫌な思いをした
  • 今度初めて船に乗るが船酔いしないか心配
  • 船酔いなんか二度としたくない

 

そんな船酔いで辛い経験をした人や、これから船に乗る予定があるが船酔いが心配な人は、今回の記事で船酔い対策と船酔いについて詳しくなりましょう。

 

筆者も船酔いはしやすい方で、昔辛い思いをしたのですが、色々試した船酔い対策で船酔いをかなりの確率で克服したので参考にしてみてください。

 

 

 

 

 

船釣りの時の【船酔い対策】船酔いしやすい状況とは?

船釣りは、ある程度沖に出て沖にいる普段岸に寄りつかないような魚種や、岸からは釣れない大物が釣れる魅力がある楽しい釣りなのです。

ですが、船で釣りをする場合にはある程度沖に行かなければいけないので船の揺れでの船酔いが心配になります。

 

ポイントに行くまでの移動から釣りをしている時も常に船は揺れているのでいきなり具合が悪くなってしまう事があります。

 

波の高い日と低い日によって揺れの大きさは違いますが、波の低い日でも沖に出ると意外とうねりが大きくて、一定の揺れが続く事が多いです。

 

そんな船酔いは一回起きてしまうとかなり具合が悪く、釣りをするやる気なんて削がれてしまう程の辛さ。

 

味わった事のある人は分かるはずですが、あの苦しみは中々辛いです。

 

船酔いは実際は車酔いと同じで、普段慣れない揺れにより自律神経が混乱し具合が悪くなってしまいます。

 

なぜか元々全く船酔いしない人も不思議といるのですが体質の違いで、ほとんどの人が最初は船酔いをしてしまうのでは無いでしょうか?

 

実は船酔いには、その日の体調がかなり大きく関わってきているので、体調管理には十分注意しましょう。

 

  • 寝不足
  • 二日酔い

 

この二つは禁物です。

船釣りする前日は早く寝て二日酔いになるような酒の飲み方はやめましょう。

 

さらには・・・

  • 柑橘系の飲み物
  • 船に乗っている時の酒

 

などもあまりいいとはされていません。

そんな船酔いは、慣れることで防ぐ事はできるのですが慣れるまでの船酔い対策を今回の記事で紹介するので、実践してみてください。

 

船酔い防止対策

  • 前日に十分な睡眠をとる
  • 柑橘系の飲み物は避ける
  • カフェイン入り炭酸を飲む(コーラがおすすめ)
  • アネロンを飲む
  • 自己暗示する

 

 

船酔い対策はこんな感じですが、下で詳しく解説するのでゆっくりみていきましょう。

 

 

 

 

 

船酔いしやすい状況はその日の体調が結構重要!

船酔いと体調は、かなり関係性があると言われています。

実際筆者も船釣りに慣れて来た頃、舐めてかかって「自分はもう船酔いはしないんだろう」と思い込み、テンションが上がって前日に深酒してしまった日がありましたが完全に船酔いしました。

 

寝不足で飲みに行った時に酒に酔いやすい感じと同じ感覚でした。

 

疲れていたり寝不足である状態の時は自律神経が乱れやすいので、酔いやすい状態と言えます。

船釣りする時の前日は必ず早寝したほうが身の為です。

 

せっかくの船釣りが台無しにならないように前日は早めに寝ることを心がけましょう。

 

 

 

 

柑橘系の飲み物が船酔いを誘発する?

もう一つの船酔いの理由として【柑橘系の飲み物】が意外と良くないです。

 

これは船釣り経験の長い人に聞いた話なのでかなり信憑性のある話。

自分は酒が好きなので、テンションが上がって出船前に酒を飲む事が多いです。

※当然車の運転はしません

 

その時に飲むレモンサワーやライムハイなどは超危険。

 

柑橘系の飲み物は胃酸の分泌を促す効果があると言われているので船に乗る前は控えるべきでしょう。

酒じゃなくてもみかんジュースやオレンジジュースやレモンジュースも同じ事です。

 

 

船酔い対策にコーラがおすすめ?

柑橘系の飲み物がダメなのになぜコーラが船酔い対策にいいのか?

レモンサワーがダメなら炭酸もダメじゃないのか?と思いがちですが、実は炭酸自体は船酔い対策には効果的とされています。

 

炭酸は自律神経を整えてくれる効果があるので、船酔いの原因の自律神経の乱れを防止してくれるのです。

 

もう一つゲップを誘発してくれるという利点もあります。

 

「なんか酔ってきたかも…」

 

と思った時に炭酸を飲んでゲップをしたらいきなりスッキリしたという経験もあるのでゲップはかなり効果的です。

 

さらにコーラは炭酸飲料でありつつ感覚の乱れを制御する効果のあるカフェインも同時に摂取出来るので、船酔いにはコーラ療法がおすすめ!

 

 

炭酸が飲めない人は何を飲めばいいのか?

中には炭酸が嫌いでコーラなんて飲めないと言う人もいるのではないでしょうか?

そんな場合は炭酸飲料のゲップ誘発を諦めて、カフェインの入っている紅茶などをおすすめします。

 

ジンジャーティーなどのしょうがは吐き気を抑える効果があるのでおすすめの飲み物です。

 

その他にも胃がスッキリしそうなミント系が入っている飲み物も効果的。

 

重要なのは、ゲップも一緒なのですがスッキリしたと思う事が大事です。

 

 

 

自己暗示で船酔いを防止する精神力を保つべき

船酔い防止対策の1番効果があるのは【気持ちの問題】です。

 

慣れている人は船に乗っても船酔いするなんて事は頭をよぎりません。

揺れている事は当たり前で、釣りに集中しまくっているから酔い止めを飲まなくても対策を考えなくても平常心を保っています。

 

逆に船に慣れていない人は…

 

「波が今日は高いな」

「ちょっと酔ってきたかも」

「吐きたくないな…」

 

こんな事ばかり考えてしまう。

 

ちょっと酔いそうとか、酔いたくないとか、船酔いが頭をよぎる時に限って酔ってしまうもので、釣りが楽しかったり仲間と楽しい会話をしている時などは全く酔わない事が多いのです。

 

なのでちょっと具合が悪くなってきても、

 

「今日は酔い止めを飲んだから絶対大丈夫」

とか

「コーラ飲めばスッキリするから大丈夫」

 

と思う事が大事。

または船酔いの事を全く考えない事がベストです。

 

 

 

 

船酔い対策は酔い止めも効果的

色々な船酔い対策を紹介していきましたが、船酔いには酔い止めも当然効きます。

酔い止めを飲んだ事による

「飲んだから大丈夫だろう」

という自己暗示もかけれるし、実際に酔い止めは効きます。

 

酔い止めも数多くありますが、なかでも昔から使っている【アネロン】が1番信頼度があります。

 

 

 

 

 

船酔い対策には

  • 前日に十分な睡眠をとる
  • 柑橘系の飲み物は避ける
  • カフェイン入り炭酸を飲む(コーラがおすすめ)
  • アネロンを飲む
  • 自己暗示する
  • アナロンを飲む

 

を実践してみましょう。

 

 

せっかくお金をかけて船に乗るならば楽しく釣りをしておきたい所ですね!

 

船で沖に出ると、普段釣れない大型の魚が釣れたり、時には爆釣する事もありかなり魅力的です。

 

中でも初心者でも楽しみやすいバチコンは筆者お気に入りのかなりオススメの釣り。

 

アジングを船で行うバチコンはギガアジが釣れたり尺アジ連発も楽しめる超楽しい釣りですよ!

 

バチコンについては詳しく書いた別記事のバチコンってどんな意味?バチコンアジングで【尺アジ】連発!で確認してみましょう!

 

 

関連記事

釣りのジャンルでバチコンと言う言葉を耳にした事はありませんか?   バチコンって何?どうゆう釣りか分からない。   バチコンって言葉をよく聞くけどなんだかよく分からない バチコンがどん[…]

 

 

 

 

他にも釣り方は沢山あり、船釣りはかなり楽しく釣りの幅も大きく広がります!船酔いに負けず美味しい魚をゲットしましょう!