「なんで釣り人はほとんどの人が帽子を被っているのか?」
「釣りには帽子は絶対必要なのか?」
「どんな種類の帽子がいいのか?」
釣りを始めたばかりであったり、釣具にお金をあまりかけたくない場合に、こんな風に考えた経験はありませんか?
- 紫外線対策
- 頭を守るケガ防止対策
- 防寒対策
直射日光から頭を守る帽子は絶対に必要
釣りをする時は色々なシチュエーションがありますが、実は真夏でなくても紫外線は常に浴びている事になっているのです。
オフショアで少し日陰の出来る船はあるかもしれませんが、釣りをしている最中は日陰のないポイントで行う事がほとんどではないでしょうか?
紫外線を浴び続けると熱中症になってしまう恐れがあるのは当然なのですが、頭皮や髪にかなりのダメージを受けてしまいます。
薄毛を心配して「帽子は蒸れるから被らない」と言う人に会った事もありますが、蒸れを心配するより紫外線の方が断然髪に良く無いです。
また、最近では女性のアングラーも増えてきていますが、女性なら髪のパサつきやダメージには敏感だと思うので髪のダメージを防止する為にも帽子は被った方が無難です。
髪の長い人で帽子に髪が入りきら無い人は髪にも使いやすい日焼け止めスプレーなども兼用するといいでしょう。
夏の釣りをしたいけど日焼けが気になる 過去に日焼けでひどい目にあったので、日焼け防止対策を知りたい 日焼けをなるべくしないで夏の釣りを楽しみたい 今回の記事ではそんな日差しの強い夏の釣りを楽しむ為に、日焼[…]
釣り帽子の必要性。頭をケガから守る為にも被るべき!

釣りをする時の防寒対策にも帽子は必要なアイテム!
帽子は夏場や日差しの強い日に被るイメージがあるかもしれませんが、本当に釣りが好きな人は冬でも釣りには行きます。
マイホームポイントの新潟では、冬になるとハタハタパターンのシーバスがかなり熱かったり寒い時期に釣れる魚も多いので、雪が降っているのに釣りに行く場合もあります。
それは例外としても秋や春先でも寒いシチュエーションは多くて、帽子が防寒対策になる事も多いので、防寒対策としても帽子は用意するべきでしょう。
冬の釣りに使える防寒対策の出来る帽子についてまとめた記事冬の釣りで使う帽子はどんな物を用意すればいいのか?防寒対策は万全に!の記事で冬の釣りに使える防寒帽子についてまとめてあるので詳しく知りたい人は記事まで言ってみましょう。
冬になると寒くなり、地域によっては雪が降り、冬の釣り人口は結構少なくなってきますが、釣りが好きで冬に釣りをする人も意外と多いのではないでしょうか? 地域的にそんなに寒くならない所では普通に釣りをするであろうし、ワカサギ釣りを楽しむ人もいれ[…]
シチュエーション別釣り用帽子の紹介
釣りには年中いくのですが、季節毎に気温や紫外線の強さも違ってくるので、出来ればシチュエーション毎に帽子を揃えておくと困らないでしょう。
あまり重要視されない帽子だけど釣りには必須な帽子を最低でも3パターン位は用意しておきたいところなので、シチュエーション毎に使える帽子をピックアップしていくので、釣り用帽子を探しているのなら参考にしてみてください。
春や秋に適した釣り用帽子
春や秋は夏のように紫外線はあまり強くはないのですが、想像以上に紫外線もあるので紫外線対策になり日差しの視界確保もできるキャップタイプがおすすめになるでしょう。
キャップタイプの中でもメッシュになっているタイプの物が春にも秋にもどちらでも使えるので春や秋に使うキャップとしてはメッシュタイプまたは普通のキャップが一番ベストですね!
夏の紫外線の強い時に使える帽子
一番帽子が活躍しそうな季節の夏ですが、夏は帽子以外にも絶対に紫外線対策をしなければいけな、まずは第一に頭を紫外線と直射日光から守る事を意識した方がいいですね。
夏にキャップタイプではダメというわけではないのですが、キャップ以外にも夏に適した帽子は多く、ハットタイプや首の後ろを保護してくれる帽子なども多数販売されています。
夏には夏用の帽子を用意して熱中症対策をしっかりした方がいいですね。
真夏の炎天下に釣りをする人は中々すくないとは思いますが、朝マズメが過ぎるといきなり熱くなってくる場もあるので必ず日差しを遮られる帽子を用意した方が無難でしょう。
冬の防寒対策になる帽子
真冬に釣りをする人は数少ないかもしれませんが、秋の釣りで結構寒いシチュエーションも多く、帽子が防寒対策で必須アイテムになる場合も多々あります。
秋、または冬に使える防寒機能の付いた帽子も用意しておく事で、寒い時期にも釣りを楽しむ事が出来るでしょう。