レッドレンザーmh5ヘッドライトを釣りにオススメする理由!釣りにはコレで決まり!

 

釣りをする時には必ずと言っていい程必要になってくるヘッドライトですが、ヘッドライトはかなりの種類もあり購入する時に何を選べばいいのか悩む事も多いのではないでしょうか?

たかがヘッドライトと思っても、実際買ったら明るさが足らなかったり、使ってみたら全然釣りには適さないヘッドライトだったりと案外失敗してしまいがちなのがヘッドライトです。

 

そんな悩みを解決してくれ、釣りに使う時にノンストレスなヘッドライトはレッドレンザーのヘッドライト】その中でもレッドレンザーのMH5はかなり釣りに適しています!

 

 

  • レッドレンザーなんてあまり聞いた事もないし釣具店に置いてある所もあまり見た事がないし心配・・・
  • レッドレンザーが釣りに適しているのかも分からない…
  • レッドレンザーのヘッドライトは少し気になる!

 

そんな人はこの記事でレッドレンザーの良さと使いやすさ、釣りに適しているかを解説しているので本記事でレッドレンザーについて詳しくなりましょう!

 

 

 

 

 

 

レッドレンザーのヘッドライトmh5を釣りにオススメする理由!釣りにはコレで決まり!

 

釣りのゴールデンタイムはマズメ時である日の出や日の入りのタイミングがかなり熱いのは釣り好きの皆さんなら解っている事で、そのゴールデンタイムを狙って釣行に行く事は結構な確率で多いのでは無いでしょうか?

 

数多くのヘッドライトやネックライトが売ってますが、いざ使ってみて光量がイマイチだったり使い勝手がイマイチだったりする事が結構あります。

買い物で失敗は付き物ですが、レッドレンザーのヘッドライトは全てのストレスが解消された素晴らしいヘッドライトです。

 

釣り用に限らず仕事やキャンプ、その他アウトドアでヘッドライトをお探しな場合はレッドレンザーのヘッドライトをお勧めします。

 

今回はその魅力的なレッドレンザーのヘッドライトの素晴らしい機能と使いやすさの紹介。

 

 

 

ヘッドライトをお探しなら是非ご覧下さい。

 

 

 

 

 

 

レッドレンザーのヘッドライトを釣りにオススメする理由。ライト系はレッドレンザーで決まり!

 

LED LENSER(レッドレンザー)

 

レッドレンザーは1993年に創業された、ドイツ生まれのブランドで、ドイツ、アメリカ、イタリア、日本、スイス、中国に拠点を持ち、世界45ヵ国以上で販売代理店と契約を結んでいる。

東京都墨田区にレッドレンザージャパンを設立し、東京、大阪に物流倉庫を構え、日本の販売事業を展開している。

引用=LED LENSER公式

 

 

レッドレンザーをおすすめする理由

  • ズレない角度調整
  • 軽量でスマート
  • 釣りで使える赤発光は基本的に搭載
  • 保証が長い!
  • 磁石つきの充電は時かなり使いやすい!
  • おしゃれなデザイン性

 

レッドレンザーは1993年からライトの事を常に研究し、開発を続けている光のプロ事業で、その光のプロ【LED LENSER】のヘッドライトが実は釣り用にベストマッチでなのです。

 

実際釣りで使うヘッドライトはしっかりしていないと超ストレスを感じる事がかなりあります。

 

視界を確保する事以外にも着け具合や角度調整、強度や光量、光のバリエーションなど、今まで使用していた物はどこかが欠ける商品ばかりでした。

 

今までかなりのヘッドライトを購入して、ピタッと自分の満足のいく商品にマッチした事はなかったですが、LED LENSERのヘッドライトを購入したら自分の不満を聞き入れて作ってくれたのではないか!と思うほどしっかりとした商品でした。

 

 

 
ヒラメ
筆者は仕事でもヘッドライトを使うのでかなりの数のヘッドライトを購入してきましたが、一番悩みを解決してくれたのがレッドレンザーのヘッドライトでした。
 

 

常に使うヘッドライトがLED LENSERの商品になり、日々のストレスが解消されました。

 

今回はそのレッドレンザーの魅力を解説していこうと思います。

 

 

 

 

 

 

釣り用ヘッドライトの角度調整は超重要!レッドレンザーなら動かない!

まず一つ目のストレス解消ポイントはどんなヘッドライトにも搭載されている角度調整。

 

ヘッドライトを頭につけるとしても、首にかけてネックライトにするにしても角度調整は超重要です。

 

手元を照らす時に下に向け、歩いて移動する時には前方より少し下に向ける。

 

当たり前の事ですがこの角度調整は大体どのヘッドライトにも搭載されているのですが、大体が段階式でカチカチと音がして調整する物ばかり。

 

 

 

 
ヒラメ

絶妙に丁度いい位置で止まらない…

 

 

 

そして釣りをする程度の動きなら問題無いですが、狭い場所で仕事をしている時などヘッドライトがどこかにぶつかるとカチッと動く…

元に戻そうとすると、所定の位置を超えてしまうし、意外と力を入れないと動かないのでヘッドバンドが動いたり取れたりと結構ストレスです。

 

その点LED LENSERのヘッドライトのMHシリーズは段階式ではなくスムーズに『スーー』っと動く。

しっかり固定されないのではと思いそうですが、絶妙な硬さで位置を保持してくれます。

 

仮にズレたとしても、カチカチ式では無いので治す事にノンストレス。

他のメーカーでもカチカチ式ではない商品もありますが、LED LENSERが1番よかった!

 

絶妙です。

 

 

 

 

 

レッドレンザーのヘッドライトは肩が凝らない。スマートで軽量!

 

ヘッドライトを使う環境にいればヘッドライトは常に身につける物で、仕事中であればヘルメットにつけるし、釣行中であれば首か頭に装着します。

 

軽量でスマートである事は絶対条件。

 

しかし光量も必要だし稼働時間も長くないと使い物にならない。

充電式でハイビームで8時間程度の稼働時間が確保されたヘッドライトは充電池も結構でかい物が付属されている物が多く、問題なのが、重いと肩が凝る…

 

何グラムの世界ですが、普段身につけていない物を頭に装着してあちこち首を動かすので、肩、あるいは首が凝ります。

 

軽いことに越した事はないです。

 

そしてLED LENSERのヘッドライトのMHシリーズは充電式にも関わらずバッテリーが小さい!

 

 

大体ベルトの後部にデカい充電池が付属されている物ばかりですがMHシリーズはライト本体の中に充電池が入っている。

 

しかもMH5なんて充電池が一本。

 

おまけに普通の電池も使えるハイブリッド式。

MH5なら稼働時間はハイ(400ルーメン)で4時間でミドル、ロー(20ルーメン)では35時間。

質量94g

 

十分です。

 

いくら釣行や仕事時間が長くても4時間付けっぱなしってのは過去に無かったので、環境によっては常に付けていなければいけない場合がある人もいると思いますが、そのような場合はもうちょっと稼働時間の長いMH7やMH8がベストとなるでしょう。

 

そんなMH5が6000円台とはかなりのお買い得なのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

釣り人の味方レッドレンザー!ヘッドライトの赤発光搭載。

 

 

釣りに使うヘッドライトでは赤発光の搭載されているライトを探す事が結構あるのではないでしょうか?

赤発光は釣り場ではかなり役立つ場面が多く、赤発光のライトを使う場面は結構な確率で多くなります。

 

 

赤発光を使うポイント

  • 海面を照らして、魚へプレッシャーを与えてしまいそうな場合
  • 周りに人がいて迷惑をかけたく無い場合
  • ルアーチェンジなど少しだけ明かりが欲しい時

 

 

赤発光はぼんやりとしていて、海面を見ながら点灯しても魚へのプレッシャーを最小限にできます。

普通のLEDを点灯する場合は、海面に背を向けて点灯した方がいいのですが、後ろに他のアングラーがいた場合は迷惑になってしまいます。

 

ラインを結ぶ場合やウェーディングしていて点灯したい時など赤発光はかなり重宝します。

 

なので釣りに使うライトは、赤発光がある事が絶対条件で、そんな中レッドレンザーのMHシリーズは赤発光が標準装備してあります。

少しだけ要望があるとすれば、赤発光専用のON OFFスイッチが欲しかった…

コスト的にスイッチ2個は厳しそうなので贅沢は言いませんが、せめてスイッチを2回押すと赤になる仕様であれば言う事なしです。

 

MH5はON OFFスイッチを長押しで赤発光します。

 

何はともあれ赤発光が標準装備なのは嬉しいところ!

 

赤発光について詳しく解説している記事の釣りには必須の【赤発光】機能搭載ヘッドライトのおすすめ!の記事も参考にしてみてください。

関連記事

夜釣りをする時にも朝マズメや夕マズメ時にも暗くなったら手元を照らしてラインを結んだり移動時の足元を照らしたりと、釣りには絶対に必要なヘッドライト。   ヘッドライトには特に釣り専用の物は無いのでかなりの種類がありま[…]

 

 

 

 

 

 

レッドレンザーの保証は超絶長い!

 

今まで、ヘッドライトを買う時に保証は特に気にした事はなかったです。

1年、長くても1年半程もてばいい、位に思っていましたが、大体1年もつかもたないか…

使い方が悪いせいもあるかもしれませんが…

 

でもレッドレンザーの保証期間は5年。

製品登録するとなんと7年!

家電や高額商品が保証期間が長いのはわかりますが、5000円6000円、高くて2万円ほどの商品で7年保証はマジで凄いと思う。

 

 

 

 

 

バンドを取るとウェーディングベストの胸元に設置可能!

 

 

レッドレンザーのMH5はヘッドライトに分類されますが、充電池の蓋の裏にクリップのような物が付いていてウェーディングベストの胸元に装着出来ます。

 

ウェーディング時にサブライトとしても使用出来ます。

ヘッドライトだけではちょっと物足りない人やサブライトを探している人などに最適で完全に釣りにマッチしています。

 

 

 

レッドレンザーにしか無い磁石での充電方式が素晴らしい。

画像出展=楽天市場

 

 

充電式のヘッドライトは使用後に充電する事は絶対に行う行為です。

 

大体がUSBケーブルでの充電になりますが、レッドレンザーのヘッドライトは専用ケーブルになるのですが接続部分が磁石で出来ていてケーブルを挿すわけではなく近づけると磁力で簡単に接続される。

 

この仕様がかなり便利!

 

釣行後などは暗い場合が多く、USBを挿すのが中々面倒。

ライトをつければ見えますが「挿そうと思ったら逆向きだった」なんてなるとそれまたストレス…

 

でも磁石式なら近づければ自然にくっつく。

 

これは画期的です。

 

 

 

 

 

栄える!レッドレンザーはデザイン性も良い!

 

 

画像出展=楽天市場

 

 

 

レッドレンザーのヘッドライトはデザイン性も抜群です。

カモフラや蛍光色を使ったカラーリングが数多くラインナップされています。

 

そしてロゴがカッコいい!

 

シンプルな英語のLED LENSERの文字ですが、書体がカッコいい。

変にロゴが目立っている商品より断然好きです。

 

 

 

ヘッドライトではないですが、このランタンもマジでかっこいいです。

 

 

 

 

釣りに使うヘッドライトはレッドレンザーMH5がお勧め!

 

いままでしっくりくるヘッドライトに出会っていなかったですが、レッドレンザーのヘッドライトを見つけて感動したので記事にしてみました。

人それぞれの好みはあると思いますが、個人的にはコスパ、機能性、デザイン性、全てがヘッドライト界で最強だと思います。

 

特に・コスパ・使いやすさ・明るさ共にバランスがいい商品はMH5がかなりちょうどいい!

 

 

 

是非試しに使ってみてください。

後悔は絶対にしないはず!

 

 

ではまた