ハピソンの集魚灯の効果は?!アジングで投げ込み式集魚灯使った結果

最近アジングで釣果が不調で悩んだりはしていませんか?

 

解決策はないのか?と悩んでいる人には、集魚灯がオススメです!

真っ暗な夜釣りで魚を集める集魚灯で、釣果アップは間違いなし。

今回、魚を光で集める集魚灯という物を購入して実際に試してみたので、集魚灯の購入で悩んでいる人や集魚灯の効果を知りたい人は購入前に効果を体感できるのではないでしょうか?

 

 

 

今回購入したのは、【ハピソンの集魚灯】

実際に魚が集魚出来るのか?

 

アジングの釣果は上がるのか?

試してみました!

 

  • 集魚灯の購入を悩んでいる
  • 釣りで不調が続いていている
  • ハピソンの集魚灯の効果が知りたい!

 

 

そんな悩みをお持ちの方に…

 

  • 実際に集魚灯を使ってみて集魚できたのか?
  • 集魚灯の効果はどれくらいか?
  • 購入する価値があるのか?

 

などの悩みを解決出来る内容の記事になります。

 

 

 

 

今回の記事の内容

 

 

そんな感じに実際に集魚等を使ったアジングを実践しております。

ではいってみましょう。

 

 

 

 

自分の腕が無いのは認めますが、あまりにも釣れなさすぎる…

ポイントが悪いのか、ワームが悪いのか、ジグヘッドが悪いのか色々試しましたがアタリすらない状態が続きました。

とりあえずアジがいないという結論に至って、アジを集めるために集魚灯に初挑戦!

 

 

 

買ったのはコレ

もうワンサイズ大きいのもあったけど、重さが1.6キロもあるみたいなので、歩いて持って行くのは邪魔そうなのでコッチにしました。

 

こちらは約440g。

ランガンにはちょうど良さそうですね!

 

こんな感じ。

 

 

 

 

 

ハピソン投げ込み式集魚灯。アジングでの使いやすさは?

 

 

集魚灯効果を試す為にワクワクしながらいざ釣り場へアジングをしに…

釣行開始時間

午前0時。

 

上の赤丸が釣行時間。

マズメに向けて潮が上がる時間帯。

釣れる気しかしませんね。

釣りに行く前ってそんなもんです。

さらに集魚灯を投げ込めば魚が寄ってきて、爆釣の予感。

ジップロックも3枚位持って行きました。

釣り場に着いたのでいざハピソンの集魚灯投げ込み!

少し足場の高いところで、足場から海面までは3m位。

ハピソンの集魚灯のヒモは結構長いで、足場が高くて下まで届かないという心配は無さそうです。

 

足場の高さ3mプラス水面から2m程沈ませても自分の足元のクーラーボックスに縛りつけれるほどの余裕はあり。

 

実際のロープの長さは10mあるので長さが足りないなんて心配はなさそうです。

そして集魚効果ですが、写真の黒い影が魚…たしかに寄ってきております。

形的に多分フグだけど魚がよってきていることには間違いないので期待しか無いですね。

 

 

少しサイズのデカいセイゴっぽいのもいました。

なによりも何かしらの魚が寄って来ているのがわかるだけ効果は抜群っぽい!

集魚灯の集魚させる仕組みは…

光で1時間程かけてプランクトンが活性化され、ベイトが集まってきて、そのベイトを求めて、集魚効果があるので、とりあえず放置しておいて、離れたポイントでアジング開始。

 

色も写真で見てわかるように、光の色は緑色。

もう一色ホワイトがあり、緑と変更可能。

ゆらぎってのはホワイトと緑がゆっくり変わっていく感じです。

 

 

 

まずは、集魚灯から離れてやっているアジングの方ですが

…まるでアタリ無し。

全レンジ、全パターン。試したがアタリ全く無し。

集魚灯に魚が集まりすぎてこっちは釣れないだろうと淡い期待を持ちながら、そろそろ1時間程たったので集魚灯周辺に移動。

ハピソン集魚灯の効果は?周辺で釣行開始

 

写真はないですが目で見た感じはさっきと変わらない感じ。

とりあえずアジキャロスワンプを投入!

水深は8m位。

ジグヘッドは風が強かったので1.5g。

着底を測ったら14秒。

約2秒で1m位ですね。

とりあえず5秒カウント…

 

 

アジング限ったことではないですが、ルアー釣りにはカラーローテ-ションとカラー選定もかなり大事。

集魚灯でかなり視界良いと読んでプレッシャーを与えないようにクリアカラーから攻めてみましたが特に反応なし。

 

少しアピール力を出してみようとグローに変えてみました。

10秒カウント…

アタリあり!

引きでもうわかりました…

カサゴでした。

引きは楽しめたが、リリースです。

その後レンジを意識して集魚灯の光の明暗部を攻めたり、集魚灯の周りを攻めたり。

結果

1匹のカサゴのみ。

いつもワームをズタズタにするフグすらワームをかじってくれませんでした。

活性が悪いのかタイミングなのかアジは全くコンタクト無し。

撃沈です。

ハピソンの集魚灯使ってみて。集魚力はあった!

 

今日のメインは集魚灯を使う練習でした。

実際集魚灯の集魚力はあった!

サイズもワンサイズ上じゃなくてよかったかな。

今回買ったサイズならコンパクトなのでどこかDカンなどにぶら下げれる。

自分はウエストバックにぶら下げて歩いてましたが重みも全然感じなかった!

最初使い始めた時はパワー不足かと思って、もうワンサイズ上にすればよかったと思ったが、このサイズで十分ですね。

そして投げ込み式と言ってきたけど、たらし込みって感じ。

 

足元に垂らす事しか出来ないけど集魚するにはそれで十分でした。 

 

付属のロープは10メートルありますが、絡まると少し大変かも。何か対策が必要です。

そしてロープで垂らす感じになるので集魚灯がクルクルまわります。

回って特に問題はないですが、光がキラキラ揺らめくのでなんだかプレッシャーを与えてしまいそう。

結構いい買い物をしたかもしれません。

耐久性はまだわかりませんが、ロープが切れない限りは使えそうですね。

 

 

この地面に置いて上から照らすタイプ。
 

 

こちらもハピソンの商品ですが、こっちの方が光が揺らめかず安定しています。

光が一定なので変なプレッシャーは与えずらいです。
光の色も緑で、光量も十分。
値段は6000円前後。
ただ足場の安定した所じゃ無いと使えないのは残念ですね。
 
ただもう1つメリットがあって、この置くタイプの集魚灯は、自分のラインも目で見える様になる事です。
ナイトアジングで着底を感覚だけで掴むのはかなり至難の業。
 
ラインが見える事でラインのたるみ具合で着底がわかりアジングの感覚を掴むには最適です。
 
 
 
 
緑に光るハピソンの集魚等はアジングに適した光を放っています。
 
アジは緑の色に反応しやすいそうです。
 

 
 
 
 
そんな時このハピソンの集魚灯があるとラインも見えて集魚効果もある!
 
結構重宝しそうです。
 
 
 

 

 

 

今度こそ爆釣!