スパイクブーツのフェルトってどこで使えるの?スパイクブーツの種類と選び方。

釣りに行く時、スパイクブーツは履いてますか?

 

スパイクブーツを購入する時にスパイクブーツの底がフェルトタイプの物とピンタイプの物とどちらが良いのか悩む事があると思います。

 

 

今回は

  • スパイクブーツのフェルトタイプは果たして本当に滑らないのか?
  • 実際フェルトって使えるのか?
  • ピンとフェルトどちらが良いのか?

 

 

そんな悩みを解決する記事になっています。

 

 

 

とりあえず結論から言ってしまうと…

 

  • フェルトだけは滑る!
  • 乾いたテトラの上は効果発揮。
  • 買うならフェルトにピンが入った物を!
  • フェルトは足が疲れない。
  • 結局ピンタイプが万能!

 

こんな所です。

 

ゆっくり解説していきましょう。

 

 

 

 

スパイクブーツのフェルトってどこで使えるの?スパイクブーツの種類と選び方。

ショアから釣りをする時、テトラの上や濡れた足場で釣りをする場合がほとんどです。

 

苔がこびりついて、濡れているテトラポットなんか超滑ります。

 

なので釣りにスパイクブーツは必須。

 

そのスパイクブーツも底の作りが色々種類があって、どれを買えば良いか悩んだ経験があります。

 

とりあえず底がブツブツしたピンの付いているタイプを買えば間違い無いだろうと思って、ピンタイプを買いましたが、フェルトタイプも気になっていました。

 

フェルトとは

羊毛や動物の毛をもみ固められて作られた布の事。

最近では羊毛以外にも化学繊維で作られている物も沢山あります。

 

ピンタイプの物は滑らないが、実際に歩くと中々疲れるしガシガシうるさい。

 

そしてスパイクピンも段々と削れて減っていきます。

 

そこでフェルトが使えるのでは無いかと思っていましたがフェルトが使えるのかどうかわからない。

 

実際フェルトタイプが活躍する場面は…

 

 

  • 苔が生えた岩場やテトラ
  • 川釣りなど

 

ただ枯葉や土などが付いた場所だといきなり滑る事があるので注意です。

 

そして以外とソールも減っていきます。

 

 

 

 

他のスパイクブーツの種類はと言うと。

 

  • スパイクタイプ
  • フェルトスパイクタイプ
  • ラジアルソール

 

などがあります。

 

 

フェルトブーツよりフェルトスパイクタイプが無難

フェルトタイプと言うとブーツの底にフェルトが貼ってあるだけの物ですが、今はフェルトスパイクなる物が発売されています。

 

フェルトの中にスパイクピンがあるタイプで、フェルトの効果も発揮しつつスパイクピンが、地面に噛み合って滑り止めをしてくれる優れもの。

 

スパイクピンタイプのようなゴツゴツした歩き心地もなく疲れにくいです。

 

ただ、スパイクブーツの様にスパイクピンが飛び出ていないので、その分地面に噛み合わないのでゴツゴツした岩場に海苔や苔がついている場合などはいきなり滑る場合があるので注意です。

 

そしてフェルトの部分に苔が詰まると滑るので注意。

 

滑りやすい様な釣り場では、スパイクブーツが適しているでしょう。

 

 

 

フェルトって何が良いのか?フェルトスパイクブーツのメリットとは?

 

フェルトスパイクは実際何がいいのか?

 

フェルトスパイクブーツのメリットは?

 

  • オールマイティにどこでも使える。
  • 足が疲れない。

 

 

そんな所だと思います。

 

実際フェルトスパイクがあればどの様な釣り場でも対応出来るイメージでいいです。

 

 

結構高価な物になるかもしれませんが、自分の命には変えられないので、高価でもいい物を買うべきだと思います。

 

釣具は値段に比例して使い勝手がいい。

 

 

安い物も結構売ってますが、安物を細かく買い替えるか、いい物を長く使うかは個人の自由ですが、総合的には最初からいい物を買っておいた方がコスパ良し。

 

 

 

ラジアルソールにスパイクピンタイプが1番の安心感。

フェルトスパイクのメリットもありますが、フェルトタイプより実際は、ラジアルソールにスパイクタイプの方がショアで釣りをする時には1番適しています。

 

フェルトは疲れないし歩きやすいがフェルトの細かな網目に苔などが入り込むとすべる。

そして水分を含むと重くなるし、苔が詰まった状態で保管すると臭くなる。

 

 

なので僕だったら買うのはラジアルソールにスパイクタイプ。

 

ラジアルソールとは

ごく一般的なゴムのソール。釣り用で無い普通の長靴にもよく使われているソールの事です。
 
歩きにくさや、ピンの消耗はあるけど凄く安心感がある。
ただデメリットとしてひとつあるのは新しく綺麗なテトラポットなどは滑る。
 
ツルツルの面だとピンが噛み合う場所がないので、滑りやすいです。
 
つまりオールマイティでどこでも滑らないスパイクブーツは無いという事です。
 
お金に余裕があるのならフェルトスパイクとラジアルソールのスパイクと2種類用意してあるのがベストですね。
 
ラジアルソールのスパイクブーツなら格安の物もあるので、安い物をこまめに買うか、いい物を長く使うかのどちらかにするべきです。
 
今はスパイクのピンの部分がタングステンで出来ている物もあります。
 

 

結構高価ですが、タングステンが使われているので、摩耗はかなり少ない。
 
釣りでよく使われる素材のタングステン釣り具で使われる【タングステン】とはどんな素材?高比重なタングステンが釣りで使われる理由。の記事で紹介しています。
関連記事

釣り具で使われるタングステンという素材をしっていますか?   釣りをやる人なら「タングステンだから重くていい」とか、「タングステン製だから耐久性があっていい」なんていう事を聞いた事があるのではないでしょうか? &[…]

 
 
 
 
 
 
値段が気になるのなら安いスパイクブーツも多数あるので、安い物をこまめに交換でもいいとは思いますが、長く釣りを続けるなら、総合的にコスパが悪いです。
 
 
 

 

 

スパイクブーツ以外も、釣具の通販なら楽天やAmazonでもいいですが、セールをやる時もあるナチュラムと見比べてみると格安が見つかるかもしれません。

アウトドア&スポーツ ナチュラム 1度覗いてみて比較してみましょう。

 

 

 

足を滑らせて痛い思いをする前に、釣りにスパイクブーツは絶対用意したほうがいいでしょう。

 

 

まずは安物からでもOK!

 

あると重宝します。

 

 

 

ではまた