昼間にエギングしている人をよく見かけませんか?
アジングやシーバスなどの釣りは結構、夜や朝マズメ夕マズメ時の方が釣れる確率が高くなってきます。
エギングも同じく夜やマズメ時は、釣れる確率は高いのですが、昼間にエギングしてる人をよく見かける。
デイエギングは成立するということなのか?実際昼間にイカは釣れるのか?
研究してみました。
今回の記事の内容
- デイエギングは成立する!アジングとシーバスより成立するのはなぜ?
- 秋の新子は1日中捕食している!
- デイエギングで見えイカのサイトフィッシングは楽しい!
- デイエギングで得られるエギングテクニックは沢山ある!
昼間のエギング【デイエギング】は成立するのか?見えイカを釣ってサイトフィッシングを楽しもう。
デイエギングは成立します!
昼間にエギングする事をデイエギングといいます。
アジングでもシーバスでも昼にやればデイ〇〇…
今回は昼間にエギングをするデイエギングの話です。
なんだかデイエギングをやっている人を多く見かけます。
僕もシーバスやアジングだったら昼間は中々釣れないイメージがあるのでやらないです。
ですがエギングは別。
朝マズメが終わっても昼くらいまで投げ続けます。
そして朝マズメが終わっても人がどんどん増えてくる。
アジングやシーバスシーズンは昼間にいる釣り人は大体ルアー釣りをしてない人ばかりです。
なぜエギングだけ昼間が通用するのか?
なぜ人が多いのか?
そんな疑問を解決しようと思います。
デイエギングが通用する理由。イカは捕食を一日中してる
基本アオリイカは夜行性で暗闇を好みます。
捕食も朝マズメ夕マズメのベイトが活性化する時間帯に捕食活動を行いますが、秋の新子は日中もダラダラと捕食を行います。
昼間にはベイトの小魚があまり活性化しない事から沖の深場に行ってしまいますが、潮の動く時間帯であれば、岸に捕食しに戻ってくる可能性も上がるでしょう。
なので昼の潮の動く時間帯などはデイエギングが成立すると言えます。
ただ昼間は暗闇に潜んでベイトである小魚が回遊してくるのを潜んで待っているので、アオリイカが潜んでいそうなストラクチャー周りを狙うといいでしょう。
じゃあなぜアジングやシーバスは昼間にやらないのかというと、アジングは大体フグの猛攻に遭って、ワームがズタズタになるから。
ジグなどを使ってもいいですが、多分サビキ釣りの方が釣果が上がってアジはそっちばかり行ってしまってあまり釣れません。
シーバスは昼間にやる人も全然いると思いますが、中々高難度です。
シーバスは警戒心が強いので、昼間の視認性がいい時間だと結構すぐにルアーだと気付かれてしまうから。
それに比べて日中の秋の新子は結構積極的です。
ただカラーロケーションを間違えるとすぐスレてしまうので、やはり夜やマズメ時よりは難易度が上がると思います。
エギングで使うエギは、カラーの種類がかなり豊富でカラー選びには迷う事が多いのではないでしょうか? エギのカラー選びで迷っているといつの間にか「同じカラーばかりになってしまっていた」なんて事もあると思います。 好みの色を選[…]
デイエギングの醍醐味。見えイカを釣るサイトフィッシングは楽しい!
デイエギングの楽しみ方の一つとして、見えイカを釣るサイトフィッシングという釣りがあります。
サイトフィッシングとはその名の通り見えるイカを釣る事。
綺麗な澄んだ海で見えるイカを釣るのは気持ち良くて楽しいですよ!
アジングを昼間にした事がありますが、大体フグにワームをかじられてワームがボロボロになるのみ。
エギングならフグは反応するかもしれませんが、エギがなくなる事はないので安心ですね。
手前までイカが寄ってきて、抱きつく瞬間を見るとやめられません…
サイトフィッシングをするなら偏光レンズは絶対あった方がいいです。
水面のギラギラした日光の反射も無くなり、水中の魚やイカが丸見えです。
釣り道具がある程度揃ってきても釣具屋で釣具を見るのは楽しいですよね! 最初はロッドやリールにしか目が行かないですが、ある程度道具が揃ってくると目に入ってくるのがサングラス。 釣具屋で大体カウンター脇に置いてあるサングラス。  […]
デイエギングでエギが着底した感覚を掴む練習をするべき。
デイエギングをするもう一つのメリットとしてラインがしっかり見える事。
エギングをする中でエギの着底をさせる事は1つのテクニックです。
なぜならアオリイカはボトム付近に張り付いているから。
活性の高いイカは中層付近にいる事もありますが、シャクリで中層を引くのにもエギが浮き上がらないように一度着底させる事がベストです。
ですがエギの着底の感覚は凄く難しい。
実際感覚だけで着底を感じるのは結構無理があります。
そこでデイエギングでラインを見て自分の使っているラインとエギで何秒で着底するのか確認しておく事が出来ます。
潮の流れがある時や風が強い時は変わりますが、無風の時に試して、おおまかな目安になると思います。
もう一つ、エギをキャストしてどれくらい飛ぶのか、どの投げ方が1番安定するかなど確認できると思います。
つまりデイエギングは夜のいい練習になります!
ただデイエギングが人気すぎる可能性も…
確かにデイエギングは成立しますが、自分の住む新潟ではエギングは秋の新子以外は中々難しいです。
春の親イカはまず釣れません。
なのでエギンガーが秋を待ち望んでいるので夜も昼も人だらけなのかもしれません。
ですが、それだけ人気になる魅力的な釣りなのは確か。
最初始める前は僕もイカを釣って楽しいのか?と疑問に思ってましたが、イカは食べれば美味だし釣った時の引きは独特で中々味わえるものではないです。
エギング始めるならまずはデイエギングからですね!