CATEGORY

釣り・釣具紹介

  • 2022年10月18日
  • 2022年12月1日

釣り用帽子の必要性!釣りに帽子が必須な理由とは?

「なんで釣り人はほとんどの人が帽子を被っているのか?」 「釣りには帽子は絶対必要なのか?」 「どんな種類の帽子がいいのか?」   釣りを始めたばかりであったり、釣具にお金をあまりかけたくない場合に、こんな風に考えた経験はありませんか? &n […]

  • 2022年10月9日

アオリイカは締める?締めない?アオリイカを締める意味とは?

エギングでのターゲットにされるアオリイカは、その甘みと旨み、食感などが格別に美味く釣り人の中でも人気のターゲットです。   そんなアオリイカは、大体の人が釣り上げた後に目と目の間辺りにピックを刺して体の色が白くなる締める行為をします。 &n […]

  • 2022年10月7日
  • 2023年8月13日

ダイワ【クールラインαⅡ su1500】安心の保冷力と大きさから選んだ理由

釣りの楽しみは魚などのターゲットとの引きやファイトを楽しんだり、目に見えない水中をイメージしてルアーを選んだりと楽しみは沢山ありますが、釣った魚を持ち帰って美味しく頂くのも、もう一つの楽しみでもあります。   魚やイカなどを家に持ち帰るには […]

  • 2022年9月28日

【臭い対策】魚を捌いた後の生ゴミ処理方法!

釣った魚でも市場で買って来た魚でも、1匹物の魚を捌いて調理をした魚は絶品で、栄養価も高く色々な料理に使えるので魚料理は日々の食生活に取り入れたい物ですね。   スーパーの切り身を買うよりも捌きたての魚の刺身などは絶品です。   で […]

  • 2022年9月21日
  • 2023年7月20日

濁りすぎは良くない!シーバスを河川で狙う時の濁りの関係

シーバスを河川で狙うリバーシーバスは、ランカーをゲットする事も夢ではありません。 リバーシーバスで釣果を上げるために色々と調べていると【濁り】があると釣れやすいというような言葉を聞いた事はありませんか?     河川は様々な理由で […]

  • 2022年9月11日
  • 2023年3月1日

エギングのクーラーボックスのサイズは小さめがベスト!機動力重視!

主にアオリイカを狙う場合が多いエギングですが、アオリイカは独特の甘みと旨味がかなり人気で、せっかく釣り上げたなら家に持ち帰り美味しく頂くのがエギングの醍醐味でもあります。   エギングで釣り上げたアオリイカを持ち帰る為には、必ずクーラーボッ […]

  • 2022年9月8日
  • 2023年2月27日

エギングPEラインの太さ選びで迷ったらまず考えるべき重要な事!

エギングは、美味しいアオリイカをゲットできる事と、ショアからも狙える事で釣り初心者の方でも比較的始めやすく大人気な釣りですが、実は結構テクニカルな釣りです。   魚を狙う釣りに比べ、魚の分かりやすいアタリとは違い、イカのアタリを取るには中々 […]

  • 2022年9月3日
  • 2023年3月1日

【実際どっち?】エギングではダブルハンドルとシングルどちらがいいのか?

エギンガーとすれ違うと大体の人がダブルハンドルのリールを使用しているのをよく見かけませんか?   筆者の釣行地域の新潟だけなのか?もしくは他県ではそんな事は無いのかはわかりませんが、個人的にはエギング=ダブルハンドルの用なイメージが強いです […]

  • 2022年8月21日
  • 2023年2月27日

ダイワHGヒップバック(B)収納力の多さと使いやすさは超有能!

  アジングやエギング、またはシーバスだろうと色々なルアーやリーダーやフィッシュグリップにメジャーなど、細かい道具を多く使う釣りは、どうしても何かしらの収納が必要。   釣具収納用バックにも、ゲームベストやワンショルダーバックやヒ […]

  • 2022年8月15日
  • 2023年3月1日

ロッドに使われるカーボンはどんな素材?カーボン含有率の意味とは?

釣りで使うロッドはカーボンで出来ているというのはご存じだと思いますが、ロッドには必ずカーボン含有率という表記があります。   実際、カーボン含有率をロッドを購入する時にそこまで気にしなくていいのですが、表記があると気になってしまいますよね? […]